Uは、ラテン文字(アルファベット)の 21 番目の文字。小文字は u 。V, W, Yとともにギリシャ文字のΥ(ウプシロン)に由来し、キリル文字のУに相当する。Υ(ウプシロン)の別形に由来するFとも同系といえる。元来のラテン語字母には存在しない文字であり、中世になって、それまで/u/と/w/の両方を表していたVから、/u/を表すために分離した文字である(V#歴史参照)。

字形

Vの下部を丸めた形であり、下半円の両端から上にまっすぐ直線をのばした形である。小文字や大文字の筆記体では、右の直線を下にも延ばして、ベースラインに達する。その手前で右に曲がることがある。フラクトゥールは U   u {\displaystyle {\mathfrak {U\ u}}} 。フラクトゥールの筆記体では、小文字の下部をとがらせるため、区別のためにŭのように上に下半円を書く。

呼称

  • 西・葡・伊・尼・波・越・エス:ウ [u]/[u˧]
  • 独・洪:ウー [uː]
  • 仏・蘭:ユ [y]
  • 英:ユー [juː]

音素

この文字が表す音素は、おおむね円唇後舌狭母音/u/ないしその類似音である。しかしながら、稀に単独の子音を表す場合もある。

  • フランス語、オランダ語では唇を丸めてイと発音する音/y/(円唇前舌狭母音、ドイツ語のüとほぼ同じ)。フランス語は発音する母音の前ではその半母音/ɥ/(IPA) = /H/(X-SAMPA)である。/u/を表すには、フランス語はou, オランダ語はoeと表記する。フランス語の正書法に近づけた発音表記では、IPA の [y] をあらわすことがある。そのとき、IPA の [u] は /ɯ/ であらわされる。
  • フランス語・イタリア語・スペイン語では、[w]は/u/の異音である。
  • 英語では大母音推移の結果、強勢(アクセント)が置かれる場合、長母音では「ユー」、短母音では鋭い「ア」(やや前進した非円唇後舌広半母音)となる。ただし後者は、読みにくさをさけるためにoと書かれるようになったものがある。唇音の直後では円唇後舌広め狭母音で読まれることが多い。また、まれに「イ」と読まれる。語末には出現しない。
  • 日本語のローマ字表記では、訓令式、ヘボン式共にウ段の母音に使われる。
  • 朝鮮語のローマ字表記の文化観光部2000年式では、母音ㅜを示す。また、ㅡ、ㅠ、ㅢもeu,yu,uiとuを含む綴りとなる。但し、人名や企業名等ではこの表記法に従わずㅓ、ㅕをu,yuで表していることもある。(例:삼성→Samsung)
  • 中国語の漢語拼音では、介音 /u/ を含む韻母の表記に使われる。ただし、声母(頭子音)が付かない場合は、wになる。「五」「烏」など主母音、尾音無しで介音 /u/ のみの場合、発音は /u/ であり、半母音 /w/ が発音されるわけではないが、wu と表記する。そのためuで始まることは無い。
  • ドイツ語ではqの後ろのuがwと同じ [v] (有声唇歯摩擦音)を表す。

U の意味

大文字

  • ウラン (uranium) の元素記号。
  • ジム・ブロワーズによる非SI接頭語 ウダ (uda)。1036
  • フォントウェイト(線の太さ)が極太 (ultra bold)。例 : ゴナU、新ゴU
  • UHFテレビ局。(例:独立U局)
  • 数学記号
    • 普遍集合 (universal set)
    • ユニタリー (unitary) - ユニタリ行列、ユニタリ群
  • U統計量。
  • 量記号
    • 内部エネルギー
    • 熱貫流係数
  • 人物
    • U (女性歌手)。
    • MCUの旧名。
    • U (男性歌手)。エイベックスより歌手としてメジャーデビュー。城田優の別名。
    • U (グラビアアイドル)。台湾出身のグラビアアイドルで金城武の長兄の娘。
  • 音楽作品
    • U - DOUBLE (歌手)の曲。
    • U - SUPER JUNIORの曲。
    • U - millennium paradeとBelle(中村佳穂)の曲。アニメ映画『竜とそばかすの姫』のメインテーマ。
    • U - NiziUのファーストアルバム。
  • 鉄道のサインシステムにおいて、ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 (yUrikamome)、JR桜井線、JR吉備線、広島電鉄宇品線 (Ujina)、JR予讃線・内子線(松山駅〜内子駅〜宇和島駅)(UchikoUwajima) の路線記号として用いられる。
  • 三十を意味する数字。三十六進法など、三十一進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において三十(十進法の30)を一桁で表すために用いられる。ただし、アルファベットの I と数字の 1 、およびアルファベットの O と数字の 0 が混同し易いために、アルファベットの I と O を用いないことがあり、この場合、J が十八、K が十九、…、N が二十二、P が二十三、…、U が二十八を意味する。
  • 自動車排出ガス規制コード(平成元年(1989年)規制)
  • 京浜急行電鉄で、京急本線の終着浦賀駅方向を向く車両の副記号。
  • 19インチラックに収納されるように設計された機器の高さの単位。1U=1.75インチ (44.45mm) 。
  • かつてニコンから発売されていた35mm判一眼レフカメラ。
  • 米空軍、航空自衛隊などでの汎用機(雑用機、多目的機とも)。連絡任務や捜索救難、飛行点検などに用いる機体が多い(U-125Aなど)。例外的にU-2は偽装のための符号で実際は汎用機ではない。ヘリコプターの場合はUHとなる。
  • 以下 (under)。主に年齢を表す。U-17など。
  • Unicodeでは、U 4-8桁(足りなければ0詰め)、またはU-8桁の16進数でUnicode文字を示す。例:U 3042、U-00003042
  • 未確認 (unidentified)。UFO、UMA等。
  • 三菱UFJ銀行の旧UFJ店。U店とも称される。
  • 東北新幹線E5系量産編成を表す。試作車はS11編成。
  • [U]は、英語の辞書などにおいて不可算名詞(uncountable noun)を表す記号。
  • ミクロネシア連邦ポンペイ州の行政区画の一つ、U(ウー)。ウー (ポンペイ州)を参照。
  • 経済学で、効用(utility)より、効用関数を表す。
  • 国際信号旗で、「貴船の進路に危険あり。(You are running into danger.)」。

小文字

  • 10−6 倍のSI接頭語 μ(マイクロ)の代用字。
  • ジム・ブロワーズによる非SI接頭語 ウント (unto)。10−36
  • 冪単根基 (unipotent radical) 。 u = 1 3 {\displaystyle u={\sqrt[{3}]{1}}} など。
  • 北海道旅客鉄道のuシート専用車両の副記号
  • 統一原子質量単位 (unified atomic mass unit)。質量の単位。

通用

  • 英語で、you(あなた(達))の意味で用いることがある。例:4u = for you
  • C言語、Java、C#などでUnicode符号を表すためのエスケープシーケンス。

符号位置

他の表現法

ダイアクリティカルマーク付き文字

  • Ù ù - グレイヴ・アクセント
  • Ú ú - アキュート・アクセント
  • Û û - サーカムフレックス
  • Ü ü - ウムラウト - トレマ
  • Ū ū - マクロン
  • Ŭ ŭ - ブレーヴェ
  • Ů ů - リング符号
  • Ű ű - ダブルアキュート
  • Ų ų - オゴネク
  • Ư ư - ホーン符号
  • Ũ ũ - ティルデ

U YouTube

U YouTube

Letter U Png

U YouTube

U YouTube Music