滝駅(たきえき)は、石川県羽咋市滝町に存在した北陸鉄道能登線の駅である。1972年(昭和47年)に廃駅となった。
歴史
- 1926年(大正15年)8月1日:能登鉄道の駅として新設開業。
- 1943年(昭和18年)10月13日:合併により北陸鉄道能登線の駅となる。
- 1972年(昭和47年)6月25日:能登線全線廃止により廃駅。
駅構造
島式ホーム1面2線を有した駅であった。
駅周辺
当項では駅廃止後の周辺施設や道路などを紹介する。
- のと千里浜リゾート - 宿泊施設
- 滝大塚古墳
- 西教寺
- 国道249号
- 石川県道129号滝港線
- 石川県道293号羽咋巌門自転車道線
- 滝町公園 - 石川県道129号線と石川県道293号線の間にある児童公園。
- 滝港 - 駅跡地のすぐ近くにある漁港。マリーナを併設する。
- 一ノ宮海岸 - 隣接する能登一ノ宮駅の方へ続く海岸。
廃止後
線路跡はサイクリングロードとなり、駅跡は民家の敷地となっている。
隣の駅
- 北陸鉄道
- 能登線
- 能登一ノ宮駅 - 滝駅 - 柴垣駅
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 廃駅