浄土院(じょうどいん)は神奈川県藤沢市にある浄土宗の寺院。山号は仏心山。

歴史

文禄年間(1592年 - 1596年)光誉により開山。 寛延2年(1749年)火災にあうが、天保元年(1830年)戒雲が再興した。

本尊

  • 阿弥陀三尊立像 - 中尊阿弥陀如来は像高93.0センチメートル、総高177.5センチメートル。脇侍の観音菩薩、勢至菩薩の像高61.5センチメートル。寄木造、玉眼、江戸時代の作。

所在地情報

所在地
  • 神奈川県藤沢市菖蒲沢890番地
交通
  • 鉄道
    • 湘南台駅(小田急電鉄江ノ島線・相模鉄道・横浜市営地下鉄) - 徒歩で約34分

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 『新編相模国風土記稿. 第3輯 大住・愛甲・高座郡』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、479コマ。
  • 児玉幸多 編『藤沢-わがまちのあゆみ-』(増補版)藤沢市文書館、1984年10月1日。 
  • 藤沢市教育委員会 編『藤沢の文化財-仏像を訪ねて-』藤沢市教育委員会、1997年3月。 

関連項目

  • 藤沢市内の寺院一覧

藤春院 (岩手県奥州市水沢黒石町鶴城 仏教寺院 / 神社・寺) 息子が寺子屋体験させて頂きました。 グルコミ

神奈川県藤沢市の寺院一覧 NAVITIME

卍浄土院|神奈川県藤沢市 八百万の神

藤沢にある広い境内に建つ清浄光寺(遊行寺)の見どころとは

【藤沢本町】藤沢の町と古くから歩み続ける「清浄光院(遊行寺)」で歴史を感じよう! 小田急のくらし 小田急不動産株式会社