東西南北殺人事件』(とうざいなんぼくさつじんじけん)は、日本の小説家赤川次郎によって1984年に発表された推理小説短編集。大貫警部シリーズの1冊目に当たり、4編が収録されている。

収録作品とあらすじ

典型的殺人事件(初出『小説現代』1981年1月号)

大貫警部と井上刑事のデビュー作。評論家が自宅の離れで殺され、大貫はその強引な見込み捜査で新人の井上を振り回しつつ、事件に迫っていく。

迷宮入り殺人事件(初出『小説現代』1981年4月号)

厄介払いのために20年前の迷宮入り事件の再捜査を命じられた大貫は、上司の真意にも気付かず出動するが、その再捜査が新たな事件の引き金になる。

本人殺人事件(初出『小説現代』1981年7月号)

大貫警部と喧嘩した木下警部宅に、大貫警部の名で贈られた品物が新たな事件を起こす。嫌疑をかけられた大貫は、井上を巻き込んで自ら捜査に乗り出す。

東西南北殺人事件(初出『小説現代』1981年11月号)

大貫警部は、突然何の関連もない3つの殺人事件を連続殺人と言い出した。大貫の「推理」では、過去3週間の金曜日に起こった、被害者の苗字は方角の名前になっている殺人事件は、すべて同一犯人の犯行という。大貫は、次の金曜日に「北」という苗字の人物が殺されると予告し、破天荒な捜査が開始される。

書誌情報

  • 『東西南北殺人事件』講談社講談社ノベルス、1982年5月20日 ISBN 4-06-181005-7
  • 『東西南北殺人事件』講談社講談社文庫、1984年8月15日 ISBN 978-4-06-183271-8

北九州監禁殺人事件とは?事件の全貌を探偵目線で解説|ファミリーセキュリティ

【19年前“強盗殺人事件”】逃亡の男…中国当局が起訴 日本側「代理処罰」を要請 │ 【気ままに】ニュース速報

【ゆっくり解説】裏世界の住人に殺された...?海外でも話題になった日本の事件 YouTube

独南西部の祭りで暴行や痴漢続発、容疑者は移民とみて捜査 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

日本近代犯罪史上最恐怖、最兇殘、最離奇的案子 北九州事件! Netflix《情罔森林》原案! YouTube