国家テロ対策センター(こっかテロたいさくセンター、英: National Counterterrorism Center;略語NCTC)は、9/11委員会(9/11 Commission)の勧告に従い2004年にジョージ・ブッシュ大統領が創設したアメリカのテロ対策機関。以前のテロリスト脅威情報センター(Terrorist Threat Information Center;略称TTIC)の後継機関である。

概要

合衆国の対テロ機関の筆頭機関として、テロ情報の分析、対テロ活動の計画、作戦支援を行う。センター長は、国家情報長官に従属する。センター本部は、バージニア州タイソンズ・コーナー(Tysons Corner, Virginia)に位置し、ここには、CIA対テロ・センターと国防総省の統合情報タスクフォース-カウンターテロリズム(Joint Intelligence Task Force-Counterterrorism)も存在している。同センターは、60人の職員で発足したが、300人まで増員された。

センターでは、以下の官庁の職員が勤務する。

  • 国土安全保障省
  • FBI対テロ局
  • CIA対テロ・センター
  • 国防総省
  • 司法省国家安全保障局

国際協力

2004年6月、アメリカ、イギリス及びオーストラリアは、全世界的な対テロ・ネットワークの創設について発表した。ネットワークの任務は、全世界における「アル-カイダ」及びその同盟集団の行為の防止である。当初、ネットワークには、アメリカのTTIC(現NCTC)、イギリスの統合テロリズム分析センター(Joint Terrorism Analysis Centre;略称JTAC;2003年6月創設)及びオーストラリアの国家脅威評価センター(National Threat Assessment Centre;略称NTAC;2003年10月創設)が入った。

しかしながら間もなく、ニュージーランドとカナダにも拡大された。2004年10月、カナダで統合脅威評価センター(Integrated Threat Assessment Centre;略称ITAC)が、2004年12月、ニュージーランドで統合脅威評価グループ(Combined Threat Assessment Group;略称CTAG)が創設された。

以上5カ国は、エシュロンのUKUSA同盟と完全に一致することは刮目に価する。

歴代センター長

  • 2004年12月 - 2005年6月:ジョン・オーウェン・ブレナン:前TTIC長
  • 2005年6月 - 2007年11月:ジョン・レッド(John Scott Redd)中将:前統合参謀本部戦略計画局長
  • 2007年11月 - 2011年7月:マイケル・ライター(Michael Leiter)
  • 2011年8月 - 2014年7月:マシュー・オルセン(Matthew G. Olsen)
  • 2014年12月 - 2017年12月:ニコラス・ラスムッセン(Nicholas J. Rasmussen)
  • 2018年12月 - 2019年8月:ジョセフ・マグワイア(Joseph Maguire)中将:元海軍特殊戦コマンド司令官
  • 2020年8月 - 2020年11月:クリストファー・ C・ミラー

関連項目

  • テロ対策ユニット (CTU)

「国際テロ組織」ページを削除 公安調査庁「誤解招いた」 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報

日本はテロ支援国どころか、テロ主催国家!(怒(怒(怒 YouTube

国際テロに対する取組 内閣官房ホームページ

米連邦捜査局が主催の「核テロ対策」国際会議が開催中 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

テロ対策特措法の概要