金乗院(こんじょういん)は、埼玉県所沢市上山口にある寺院である。真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺。本尊は千手観音で山口観音とも称される。

歴史

この寺は、古くから観音信仰の霊場として知られ、観音像や観音堂は空海によって弘仁年間(810年 – 824年)に開かれたと伝えられ、この寺はその別当寺であった。鎌倉時代末期新田義貞が鎌倉を攻めた際には、この寺に祈願したという。 本堂にまつられている本尊千手観音は秘仏で、33年に一度開帳される。本尊の脇仏には不動明王と毘沙門天がまつられている。近年では開創1200年を記念して平成29年(2017年)4月29日から5月1日に開帳された。

境内

  • 本堂 - 宝暦12年(1762年建立)
    • ブレイクベル(マニ車)
  • 山門
  • 手水舎
  • 霊馬堂
  • 大日堂
  • 千躰観音堂
  • 仏国窟
    • 西国三十三ヶ所
    • 四国八十八ヶ所
  • 水子地蔵
  • 玉佛堂
  • 地蔵堂
  • 七福神堂
  • 閻魔堂

札所

  • 武蔵野三十三観音霊場第13番札所
  • 狭山三十三観音霊場第1番
  • 武蔵野七福神(布袋) ほか

所在地

  • 埼玉県所沢市上山口2203
    • 最寄り駅:西武鉄道狭山線・山口線西武球場前駅

文化財

市指定文化財
  • 木造千手観音立像
  • 朝鮮式銅鑼
  • 十夜講双盤鉦及び太鼓

脚注

関連文献

  • 斎藤長秋 編「巻之四 天権之部 山口観音」『江戸名所図会』 3巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、116-123頁。NDLJP:1174157/63。 
  • 「新堀村 観音堂/金乗院」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ158入間郡ノ3、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764001/76。 

関連項目

  • 狭山不動尊 – 隣接するが別の寺である。

外部リンク

  • 武蔵野三十三観音霊場 公式ホームページ
  • “山口観音(やまぐちかんのん)”. 所沢市ホームページ. 2021年3月20日閲覧。
  • “12.山口観音(金乗院)”. 所沢市観光協会. 2021年3月20日閲覧。
  • 【所沢市】所沢・西武球場前の珍寺「山口観音」参拝記

千葉県野田市の清水公園にある金乗院。 tjadventureのブログ

金乗院

金乗院 (山口観音) 見どころ 所沢市/埼玉県 Omairi(おまいり)

金乗院 本堂|卍金乗院|山形県山形市 八百万の神

金乗院 (山口観音) 所沢市/埼玉県 Omairi(おまいり)