鈴村 久(すずむら ひさし、1939年10月15日 - )は愛知県出身のプロゴルファー。

来歴

名古屋工業高校卒業。

1962年にプロ入りし、1964年の日本プロでは2日目に当時49歳の大ベテラン戸田藤一郎と共に2位タイに付け、最終日には橘田規が最初の9ホールで39と崩れ、石井朝夫と共に首位に立つ。橘田がすぐに追いつくと、鈴村は9番で痛恨のダブルボギーで3位に終わる。

1965年の日本オープンでは橘田・内田繁・柳田勝司に次ぐと同時に藤井義将・陳清波( 中華民国)・安田春雄・杉原輝雄を抑えての6位に入り 、1966年には長崎オープンで石井裕士・木本与・石井朝を抑えて優勝。

1967年の中日クラウンズでは大会前に中村寅吉から指導を受け、初日に10番から13番にかけた4連続バーディを含む66をマークして単独2位に付ける。2日目には好調なパットで68をマークし、通算6アンダー単独トップで終え、鈴村にとって初めてのトーナメントリーダーとなる。3日目は1打差の通算5アンダーで石井冨士夫と共に2位タイに付けるが、最終日はビッグタイトルのプレッシャーからか、杉本英世と中村に挟まれて前日までのプレーができなかった。1番のティショットを左の林に入れボギー、4、7番のショートでもバンカーに入れるなどしてボギーを連発。それでもアウトを終えた鈴村は7アンダーで依然首位をキープしたが、11番でバーディを奪った謝永郁(中華民国)が追い詰める。謝が18番でバーディパットを決めた時、鈴村は17番で絶対に入れてはいけない左の深いバンカーへ落として無念のボギーとなる。結局この1打が勝負の明暗を分け、この日65をマークした謝の逆転優勝を許す2位と涙を飲んだ。 

1968年の中日クラウンズでは、2日目に佐藤精一・石井裕と共に首位の安田を2打差で追う3位に付け、3日目には安田と共に正確なショットで手堅くスコアをまとめ、安田と1打差の2位へと順位を上げた。最終日は安田がミスをしてもすぐに取り返す気迫のプレーを展開し、鈴村も同様にしぶといゴルフでスコアを崩すことなく、互いに一歩も譲らぬ接戦を演じる。安田が鈴村を1打リードして迎えた18番、安田が第1打を林に打ち込み痛恨のボギーとなり、鈴村は手堅くパーセーブして土壇場で追いつき、共にトータル2アンダーでホールアウトする。優勝の行方は、10、17、18番の3ホールで争われるプレーオフにもつれ込んだ。最初の10番、鈴村が1mに付けバーディパットを決めると、安田が1メートル半を外してパー。勝負が見えたかに思えたが、3ホール目の18番で安田がバーディを奪い返し、1番から1ホールごとの結果で勝敗を決めるサドンデス方式のプレーオフに突入。1番ホールに舞台を移してからも、両者は全く互角の戦いを見せる。5番で鈴村が第2打を右ラフへ入れてボギーを叩くも、安田も第2打を左奥の山へ打ち込んでボギー。夕闇が迫る中、迎えた6番で安田は安定したショットで無難に2オンするが、鈴村は第1打をラフへ打ち込み、そこからの2打目をグリーン左の崖下に落してしまう。3打目を松の枝に当てようやく4オンしたが、安田は2オン2パットのパーに収め、日本ゴルフ史上最長となる1時間40分、9ホールのプレーオフにようやく決着を見た。鈴村は健闘空しく惜敗し、2年連続2位に終わった。最後は当時28歳の鈴村と25歳の安田との体力差がくっきりと表れ、試合後に鈴村は「疲れた」と口にしたほか、あまりの長さに「両方優勝にしてやれ!」とギャラリーが声を出すほどであった。

1970年の日本プロでは初日に6アンダー、66をマークして首位に立ち、2日目も快調なプレーを見せていたが、終盤に急ブレーキがかかりパープレーの72と落とす。最終日には第3ラウンド終了時に橘田光弘に並ばれ、杉本・安田、陳健忠(中華民国)、青木功・矢部昭と共に7位タイに終わる。

1975年、初めて海外で開催された日本のトーナメント「クイリマ&タカヤマ・クラシック」に出場し、鈴村照男とペアを組んだダブルスで2日目に石井裕&石井冨ペアと並んでの3位タイに浮上。3日目には吉川一雄&鈴木規夫ペアと並んでの4位タイとし、最終日には通算574で吉川&鈴木・鷹巣南雄&金井清一ペアを抑えて優勝 。

1978年の中部オープンで井上幸一の2位に入り、1980年の中部オープンで18年目にしてツアー初優勝を飾る。

1981年のアジアサーキット・タイランドオープンでは泉川ピートと並んでの10位タイ、1985年の大京オープンでは優勝した金井清一と5打差、倉本昌弘・渡辺司と並んでの2位タイに入った。

1989年の中部オープンを最後にツアーから引退し、シニア転向後は5勝した。

主な優勝

レギュラー

  • 1966年 - 長崎オープン
  • 1975年 - クイリマ&タカヤマ・クラシック(ダブルス、鈴村照とのペア)
  • 1980年 - 中部オープン

シニア

  • 1989年 - 第一生命カップ・秋
  • 1990年 - '90緑営グループ杯シニア
  • 1991年 - 五島昇メモリアルとうきゅうシニア
  • 1992年 - アイスターカップ’92
  • 1999年 - '99日本プログランドシニア

脚注

外部リンク

  • 鈴村 久選手 プロフィール - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site

鈴木久留美|新世代AKB48成員 19歲的初水著可愛女孩

Yusuke Suzumura/鈴村裕輔 on Twitter

診療のご案内 鈴村耳鼻咽喉科

鈴村大樹 東京・春・音楽祭

鈴久|神津島観光ガイド公式サイト