名岐鉄道デホワ1500形電車(めいぎてつどうデホワ1500がたでんしゃ)は、名古屋鉄道の前身の名岐鉄道が新製した木造電動貨車。

概要

木造車体の四軸ボギー車で、1934年(昭和9年)に1501 - 1502の2両が新製された。

名古屋鉄道となるとデワ1500形に変更。1954年(昭和29年)頃、貨物室にエアーコンプレッサーを取り付けるなどの改造がされ、デキ1500形電気機関車となる。1500V専用としての改造が同時に行われ、犬山線などで使用された。

電動貨車を改造した電気機関車だったことと出力不足と老朽化のため、1966年(昭和40年)に全車が廃車となった。

脚注

参考文献

  • 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション30「名古屋鉄道1960-1970」

JR北海道 国鉄DE15形ディーゼル機関車 DE151546 銭函駅 鉄道フォト・写真(拡大) by norikadさん レイルラボ

cocolog

ドゥワァー1700 (真似) Dwaah 1700 Impression 名鉄 名鉄特急 名鉄名古屋本線 1700系 名鉄電車

Nナロ奮闘記 「名電1号形」も見ました!

JR北海道 国鉄DE15形ディーゼル機関車 THE ROYAL EXPRESS DE15 1545 野幌駅 鉄道フォト・写真 by 熱血男子