道浦 誠(みちうら まこと、1972年5月6日 - )は日本の元陸上競技選手・現治療院経営者、アスレティックトレーナー兼指導者。専門は中・長距離種目。3000m障害を得意とする。和歌山県和歌山市出身。和歌山県立和歌山北高等学校体育科卒業。ダイエー⇒佐川急便所属。身長171cm、体重49kg。配偶者は元800m陸上選手の道浦陽子。

経歴

1988年4月、和歌山県立和歌山北高等学校体育科入学、陸上競技部に所属。

1990年8月、仙台インターハイ3000m障害で優勝。

1990年10月、とびうめ国体(福岡県)少年A3000m障害で2位入賞。

1990年12月、第41回全国高等学校駅伝競走大会に和歌山北高校が和歌山県代表として出場し、1区(10 km)で3位に入る(29分51秒) (区間賞は渡辺康幸の29分42秒)。

1991年3月、和歌山県立和歌山北高等学校卒業。

1991年4月、ダイエーに入社し、陸上競技部所属。中山竹通らを指導した佐藤進監督の指導を受ける。

1991年6月、日本ジュニア陸上競技選手権大会10000mで2位入賞し(優勝はステファン・マヤカ、3位は渡辺康幸)、ジュニア日本代表海外遠征メンバーに選出される。

1991年7月13日-14日、フロリダ州タラハシーのTAC INTERNATIONAL JUNIOR MEETにおける3000m障害、3000mで優勝。

1992年3月、第20回全日本実業団ハーフマラソンで8位に入賞し、ハーフマラソン19歳以下日本最高記録を樹立(1時間02分54秒)。

1993年4月、ダイエーの日産自動車陸上競技部接収(ダイエー神戸陸上競技部発足)に伴い、ダイエー大阪陸上競技部が解散。その後、度重なる故障等もあり、一時期、陸上競技から離れる。

1995年、佐川急便に入社し、陸上競技選手として復帰。

1998年7月、第12回アジア陸上競技選手権大会の3000m障害日本代表に選出され、5位入賞(8分46秒88)。

1998年10月、第82回日本陸上競技選手権大会3000m障害において2位入賞(優勝はダニエル・ジェンガ)。

2000年・第36回千葉国際クロスカントリー、2001年・第37回千葉国際クロスカントリー大会 の一般4000mにおいて2年連続2位入賞し、2001年3月の第29回世界クロスカントリー選手権ショートコースの部、日本代表に選出(他代表は木實淳治(2000年日本選手権1500m優勝)と大森輝和(2005年ヘルシンキ世界陸上日本代表))。

2001年10月の第56回国民体育大会、2002年1月の第7回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 において肉離れを発症、最終的に筋断裂。このシーズンをもって現役を引退。

2009年、鍼師国家資格取得。

2009年5月、網走市に、さくらていしん治療院を開院。

2011年、同治療院を札幌市中央区に移転。

2013年5月、江別市に移転し、屋号を西町アスリート治療院と改称。治療院での施術・治療の傍ら、こども陸上教室を主宰し、小中高校生から一般市民ランナー、エリートランナーに至るまで幅広く指導し、アドバイスを送っている。また、天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 北海道チームの帯同をはじめ、トレーナーとして各種大会の帯同も行っている。

エピソード

2012年インターハイ3000m障害に出場した和歌山北高の谷山誠(和歌山北高校⇒NTN陸上競技部)は、同校の先輩である道浦誠からレース前に「苦しいときにガマンできれば、必ずチャンスが来る」という言葉をもらい、22年ぶりに同校による3000m障害チャンピオンとなった。

競技成績

自己記録

年次ベスト

出典

関連項目

  • 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)

外部リンク

  • 道浦誠 - 国際陸上競技連盟 (英語)
  • 選手別データ 道浦誠 全国都道府県対抗男子駅伝
  • 和歌山県記録 (3000m障害)
  • 京都記録 (3000m障害)
  • 第41回男子大会記録 全国高等学校男子駅伝競走大会 (1区10km:3位)
  • 西町アスリート治療院 (現治療院)
  • さくらていしん治療院 (旧治療院)

イタリアのチョコレート店の名前がヴェンキVenchiというけど… Togetter [トゥギャッター]

DSC03190 志誠 浦 Flickr

「道浦俊彦のことばのことばかり」第12回 (2014/3/27) YouTube

ものづくりの喜び発信 静岡市のプラモデル産業の魅力をPRする大浦哲さん【とうきょうウオッチ 静岡へ発進&発信】|あなたの静岡新聞

一年生紹介 道浦康介 明治大学ラグビー部 rugby meiji 大学ラグビー 道浦康介 YouTube