ゲーム会社一覧(ゲームがいしゃいちらん)では、主に 「家庭用コンピュータゲームソフトウェアの開発(ゲームデベロッパー)または販売(ゲームパブリッシャー)を行う日本国内の企業」 を一覧にまとめる。
- このページは、コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)の審査対象ゲーム機向けにゲームソフトウェアを開発・販売している会社の一覧である。
- 数が膨大になるため、携帯電話ゲーム、パソコンゲーム(オンラインゲーム含む)専門の会社は別途対応のこと。
- アダルトゲームの開発・販売会社は「アダルトゲームメーカー一覧」を参照のこと。
- 十分な記事を作成してから一覧に追加する。
- パッケージソフトのパブリッシング(出版/販売)を行っている会社は●印で示す。
- Webサイトや制作実績から近年の事業活動が不明な会社に関しては、適宜調整を行う。
- 純粋持株会社、ブランド・レーベル名のみの項目は含まない。
- 登記上の商号に英数を用いるものは英数の項目に記述。
- 読みを優先し、系列企業を字下がりにしない。
存続している会社
英数字
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や・ら・わ行
事業撤退した会社
- 家庭用ゲーム事業からは撤退したが、モバイルゲームなど別の事業で存続している会社を列挙する。
- (5年以上の開発・販売実績のない休眠会社や、版権管理のみで実質的に家庭用ゲーム部門が休眠状態の会社も含む)
吸収合併や事業譲渡などにより解散した会社
2つ以上の会社による吸収合併・事業譲渡
- 「アルゼマーケティングジャパン」へ移行
-
- セタ
- アルゼグローバルトレーディング(旧:サクノス→ノーチラス)
- 「SNK」(新社)へ版権などの移行
-
- ADK(同名会社は別企業)
- SNK(旧社)
- ナスカ
- ザウルス
- 夢工房(旧エイコム)
- 「カプコン」へ移行
-
- クローバースタジオ
- フラグシップ
- 「コーエーテクモゲームス」へ移行
-
- コーエー
- テクモ
- ガスト
- 「コナミ」を経て「コナミデジタルエンタテインメント」へ移行
- 1995年頃から開発チームを分社化し以下のゲーム開発子会社を設立していったが、2005年に一連の子会社をコナミ本社に再統合(吸収合併)した。2006年にコナミは純粋持株会社となり、ゲームソフト開発などを手掛ける新会社「コナミデジタルエンタテインメント」を設立した。
-
- コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ
- コナミコンピュータエンタテインメント大阪
- コナミコンピュータエンタテインメント神戸
- コナミコンピュータエンタテインメント名古屋
- コナミコンピュータエンタテインメント札幌
- コナミコンピュータエンタテインメント横浜
- コナミコンピュータエンタテインメント東京
- コナミコンピュータエンタテインメントジャパン
- コナミコンピュータエンタテインメント新宿
- コナミコンピュータゲームズ青山
- コナミコンピュータエンタテインメント六本木
- 「コナミデジタルエンタテインメント」発足以降
-
- メガサイバー
- ハドソン
- デジタルゴルフ
- 「スクウェア・エニックス」へ移行
-
- エニックス
- スクウェア
- タイトー(タイトーソフトを経てスクウェア・エニックスに吸収合併)
- Luminous Productions
- Tokyo RPG Factory
- 「スパイク・チュンソフト」へ移行
-
- ゲームズアリーナ
- スパイク
- チュンソフト
- T&E SOFT
- 「セガ」の開発子会社(本社から分社された後再統合)
- 2000年に自社の開発チームを10の子会社に分社。2003年に7社に再編。2004年のセガとサミーの経営統合の際に、ゲーム音楽部門であるウェーブマスターを除いて、全て本社に再統合した。
-
- アミューズメントヴィジョン
- ウェーブマスター(一時期ゲームソフト開発も行う。ゲーム音楽の会社として現存)
- SEGA-AM2
- セガワウ
- ワウ エンターテイメントとオーバーワークスの合併した会社
- ソニックチーム
- ユナイテッド・ゲーム・アーティスツ(ソニックチームに営業譲渡)
- スマイルビット
- デジタルレックス(2003年の再編時に新設)
- ヒットメーカー
- セガ・ロッソ(ヒットメーカーに吸収合併)
- 「タカラトミー」へ移行
-
- タカラ(ゲームソフト事業は、当時子会社のアトラスが引継ぎ)
- トミー
- 「ディースリー・パブリッシャー」へ移行
-
- ディースリー(当時の親会社)
- エンターテイメント・ソフトウェア・パブリッシング
- 「バンダイナムコゲームス」を経て「バンダイナムコスタジオ」へ移行
-
- ナムコ(ゲームソフト事業)
- ナムコ・テイルズスタジオ
- バンプレスト(ゲームソフト事業)
- バンダイネットワークス
- 「B.B.スタジオ(後のバンダイナムコフォージデジタルズ)」へ移行
-
- バンプレソフト
- ベック
- 「マーベラスAQL(後のマーベラス)」へ移行
-
- AQインタラクティブ
- アートゥーン
- キャビア
- フィールプラス
- マーベラスエンターテイメント
- 「KADOKAWA」に統合し、ブランドカンパニーへ移行。発売元を「角川ゲームス」に統合
-
- アスキー・メディアワークス
- エンターブレイン
- 角川書店
- キャラアニ
その他、合併・倒産・解散などにより、組織として存続していない会社
十分な記事を作成してから追加してください。
関連団体
- コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 日本コンピュータゲーム協会(JCGA)
- コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)
- 日本アミューズメント産業協会(JAIA、アーケードゲーム)
- Entertainment Software Association(ESA、エンターテインメントソフトウェア協会、アメリカ)
- Entertainment Software Rating Board(ESRB、エンターテインメントソフトウェアレイティング委員会、アメリカとカナダ)
- Interactive Software Federation of Europe(ISFE、欧州インタラクティブ・ソフトウェア連盟)
- Pan European Game Information(PEGI、汎欧州ゲーム情報)