オープンソースのコーデックとコンテナフォーマット一覧(オープンソースのコーデックとコンテナフォーマットいちらん)では、オープンソースで利用可能なマルチメディアコーデックとコンテナフォーマットを掲載する。MP3のエンコーダであるLAMEのように、ソフトウェア特許を含めた制約の可能性があるものもリストに含めている。

コンテナフォーマット

  • Ogg
  • OGM
  • Matroska
  • NUT
  • Libquicktime と Quicktime 4 Linux
  • WebM

動画コーデック

  • 非可逆
    • x264
    • en:OpenH264
    • en:x265
    • Xvid
    • Theora
    • Dirac
    • Daala
    • OpenAVS
    • Snow
    • libvpx (VP8/VP9)
    • Thor
    • AOMedia Video 1 (AV1)
  • 可逆
    • Lagarith
    • Huffyuv
    • UtVideo

音声コーデック

  • ナローバンド(音声通信用)
    • iLBC
    • Speex – 音声用圧縮コーデック。公式サイトでは、新しいOpusを使うようアナウンスされている
    • SILK
    • CELT
  • 非可逆
    • LAME(MP3のオープンソースの実装)
    • TooLAME/TwoLAME – MP2のオープンソースの実装
    • Vorbis
    • Musepack
    • OpenAVS
    • Opus – CELTの後継でIETF標準(OpusはWebRTC実装に必須である)
    • FAAC と FAAD2 - AACのオープンな実装
    • Aften - (ドルビーデジタルのエンコーダ)
    • liba52 - (ドルビーデジタルのデコーダ)
    • dcaenc - (DTSのエンコーダ)
    • libdca - (DTSのデコーダ)
  • 可逆
    • FLAC
    • TTA
    • WavPack
    • Apple Lossless
    • Shorten

関連項目

  • FFmpeg
  • GStreamer
  • Libavcodec
  • オープンソースのメディアプレーヤー一覧

システム展開の主流に浮上するコンテナ技術、20社が参加し「Open Container Project」が発足 IT Leaders

動画ファイル形式・コーデックとコンテナ【高校情報Ⅰ・基本情報問題演習】|高校情報科・情報処理技術者試験対策の突破口ドットコム

海上コンテナ【オープントップコンテナ】 Navigation 最新の物流情報をお届け!

PSC Cloud Service

コンテナとコーデックの話 誰がためにキーを打つ