海兵遠征旅団(かいへいえんせいりょだん、英語: Marine expeditionary brigade, MEB)は、アメリカ海兵隊の海兵空地任務部隊 (MAGTF) の一種。海兵遠征軍(MEF)と海兵遠征部隊(MEU)の中間的な規模で、典型的には准将を指揮官として、海兵連隊、航空群および後方支援部隊などで編成されている。

編制

MEBの指揮官としては通常は准将(場合により少将)が任ぜられる。人員は7,000名から15,000名程度とされており、下記のような部隊が構成要素となる。

指揮部隊 (CE) 
MEB司令部とともに、武装偵察部隊や無線大隊、また海軍建設工兵なども含まれることがある。
地上戦闘部隊 (GCE)  - 連隊上陸チーム(RLT)
標準的には1個の海兵連隊を基幹として、砲兵や工兵、軽装甲偵察、水陸両用など各種部隊の編入を受ける。
航空戦闘部隊 (ACE)  - 集成・増強海兵航空群(MAG)
標準的には1個の海兵航空群(MAG)を基幹として増強されており、中型ティルトローター機や大型ヘリコプター、攻撃ヘリコプターや固定翼攻撃機、輸送機・空中給油機を有する。なおMEBのACEは、MAGTFのACEとしての全能を発揮できる最小規模である。
兵站戦闘部隊 (LCE)  - 戦闘兵站連隊(CLR)
後方支援部隊であり、工兵・上陸支援や空中輸送、医療、歯科、整備、車両輸送などの能力を備える。海軍の揚陸艦と共同することで、MEBに対して30日間の継戦能力を提供する。

配備

MEBは、前方展開している特別目的海兵空地任務部隊(SPMAGTF)や海兵遠征部隊(MEU)の増援部隊として、大規模な危機や不測事態への対応を担う。ただし部隊規模が大きいため、例えばMEUは3隻の揚陸艦で展開可能なのに対し、MEBでは約20隻が必要であり、即応性が低くなっている。これを補うために活用されるのが海上事前集積船隊(MPS)であり、1個船隊で1個MEBが30日間戦闘できる装備と物資を積載している。

例えば砂漠の盾作戦では、海兵隊の戦闘部隊として最初に展開した第7MEBは、人員は航空機、装備・物資はMPSで輸送した。本作戦においては、最終的に、このように空輸とMPSを組み合わせる方式で更に1個MEBが展開したほか、揚陸艦で2個MEBが展開している。続く砂漠の嵐作戦においては、第4・5MEBは両用即応群として展開した第13MEUとともに洋上に展開して水陸両用作戦を担ったのに対し、第1・7MEBは編成を解かれて第1海兵遠征軍に編入され、地上作戦を担った。

このような活躍にもかかわらず、1992年にMEBは全て廃止されたものの、1999年から2000年にかけて、3個のMEFそれぞれに1個ずつのMEBが再編された。かつてのMEBは、少なくとも司令部部隊は常設されていたのに対し、この新生MEBはMEFに設けられていた前方展開部隊(MEF Forward)の名称を変更したもので、指揮官はMEFの副司令官が兼任し、必要に応じてMEFの隷下部隊からの配属を受けて編成されるものである。このようにMEBが急遽再編されたのは、当時アメリカ陸軍参謀総長に就任したばかりのエリック・シンセキ大将が打ち出していたミディアム旅団構想(後にストライカー旅団戦闘団として具体化)に対抗して、海兵隊にもMEUとMEFの中間的な規模の緊急展開部隊が存在することをアピールする狙いがあったともいわれている。

部隊一覧

  • :第1海兵遠征旅団、カリフォルニア州サンディエゴ、キャンプ・ペンドルトン
  • :第2海兵遠征旅団、ノースカロライナ州ジャクソンビル、キャンプ・レジューン
  • :第3海兵遠征旅団、沖縄県うるま市、キャンプ・コートニー
  • 第5海兵遠征旅団、バーレーン (Naval Support Activity Bahrain) 

脚注

注釈

出典

参考文献

  • Amos, James F. [in 英語] (2011年8月). MCDP 1-0 Marine Corps Operations (PDF) (Report). Headquarters Marine Corps.
  • 河津幸英「政党のような米海兵隊の生残り術」『軍事研究』第35巻、第9号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、72-83頁、2000年9月。doi:10.11501/2661876。 
  • 北村淳; 北村愛子『アメリカ海兵隊のドクトリン』芙蓉書房、2009年。ISBN 978-4-8295-0444-4。 
  • 防衛研究所「第5章 陸上作戦から見た湾岸戦争」『湾岸戦争史』防衛研究所、2021年、28-233頁。https://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/gulf_007.pdf。 
  • 吉富望「米海兵隊の組織と戦力 (特集 米空母打撃群と遠征打撃群)」『世界の艦船』第895号、海人社、88-93頁、2019年3月。 NAID 40021785934。 

関連項目

  • 旅団戦闘団 - アメリカ陸軍の旅団級諸兵科連合部隊。歩兵旅団戦闘団、機甲旅団戦闘団、ストライカー旅団戦闘団の3種類が編成されている。

🗣Iotus🗣 on Twitter

在日米海兵隊 on Twitter

米海兵隊太平洋基地(MCIPAC) on Twitter

タリバン掃討に備える米海兵隊員、アフガニスタン・へルマンド州 写真15枚 国際ニュース:AFPBB News

海兵隊の2つの部隊がそれぞれの場所で清掃活動 > 在日米海兵隊 > ニュース