山内首藤 俊通(やまのうちすどう としみち)は、平安時代後期の武将。山内首藤氏の祖。通称は滝口刑部丞。

生涯

相模国出身で藤原秀郷の後裔を称する。曾祖父の首藤資通は、幼少時は奥州に12年居住し、前九年の役・後三年の役で源義家に従った。俊通は首藤義通の子で、幼少時は奥州に12年居住し、相模国山内荘を本拠として山内首藤氏を称し、源義朝に従って保元の乱・平治の乱に参戦したが、平治元年(1159年)12月28日、京都の四条河原で平家方に討たれた。

脚注

出典

  • 田村哲夫編 『近世防長諸家系図綜覧』マツノ書店、1980年
  • 安田元久 編『鎌倉室町人名事典』新人物往来社、1990年
  • 『日本人名大辞典』 講談社、2001年

山内首藤経俊の家紋です。山内一文字といいます。 Stock Vector Adobe Stock

山内首藤経俊 JapaneseClass.jp

山内首藤経俊 大河偉人 2作品に登場 【大河ドラマ】データベース

Ukita_Naoie2 Japaaan

武家家伝_山内上杉氏