神戸市立垂水小学校(こうべしりつ たるみしょうがっこう)は、兵庫県神戸市垂水区日向2丁目に所在する公立小学校。

沿革

  • 1873年(明治6年)3月7日 - 西垂水村に徹道学校、東垂水村に垂水学校が創立。
  • 1877年(明治10年) - 徹道学校と垂水学校が合併し、垂水小学校と改称。
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 第五番学区垂水簡易小学校と改称。
  • 1891年(明治24年)4月1日 - 垂水尋常小学校と改称。
  • 1893年(明治26年)4月26日 - 高等科を併置し、垂水尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 垂水国民学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)7月1日 - 垂水町が神戸市に編入され、神戸市垂水国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 神戸市立垂水小学校と改称。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 神戸市立高丸小学校・神戸市立霞ケ丘小学校が分離独立。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 神戸市立東垂水小学校が分離独立。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 神戸市立千代が丘小学校が分離独立。

学校行事

通学区域

  • 神戸市垂水区
    • 旭が丘1 - 2丁目、神田町、陸ノ町、高丸1丁目(1~5番)・2丁目(1~3番・4番5~19号)、天ノ下町、仲田1丁目(1~7番)・3丁目、日向1 - 2丁目、瑞ヶ丘、宮本町、平磯1 - 4丁目、川原1丁目・2丁目(1番)・5丁目(1番)、坂上1 - 2丁目(1番)、中道1 - 2丁目(1番)、山手1丁目(4~8番)・2丁目(1・6番)
※卒業後は基本的に神戸市立垂水中学校に進学する。

校区周辺

  • 垂水漁港
  • 福田川
  • レバンテ垂水
  • イオン垂水店
  • 垂水体育館

交通

  • 山陽本線(JR神戸線)垂水駅より
  • 山陽電気鉄道本線 山陽垂水駅より
  • 山陽バス「垂水東口」より

通学区域が隣接している学校

  • 神戸市立東垂水小学校
  • 神戸市立高丸小学校
  • 神戸市立千鳥が丘小学校
  • 神戸市立千代が丘小学校
  • 神戸市立霞ケ丘小学校

脚注

関連項目

  • 兵庫県小学校一覧

外部リンク

  • 神戸市立垂水小学校ホームページ

垂水駅の山側にある『垂水小学校』が発掘調査中。大きな穴が掘られてる 神戸ジャーナル

【神戸市垂水区】「垂水小学校の校舎建て替え工事」が着々と進んでいます。 神戸市垂水区・須磨区

神戸市立垂水小学校「一般公開」で 旧本館と最後のお別れ 神戸垂水おもちゃ箱

垂水駅の山側にある『垂水小学校』が発掘調査中。大きな穴が掘られてる 神戸ジャーナル

神戸市立垂水小学校区の不動産の購入・地域情報なら|シーズ不動産販売