小国駅(おぐにえき)は、山形県西置賜郡小国町大字岩井沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。
歴史
- 1935年(昭和10年)10月30日:米坂東線羽前沼沢 - 当駅間開通と共に開業。
- 1985年(昭和60年)3月5日:貨物の取り扱いを廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 1990年(平成2年)12月1日:みどりの窓口を開設。
- 2022年(令和4年)8月:同月の大雨の影響で当面の間、みどりの窓口を休業。
駅構造
西側の駅舎に面する単式ホーム1面1線(1番線)と、島式ホーム1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有する。
直営駅(駅長配置)であるが、自駅単独管理となっている(周辺駅は村上駅が管理)。また、米坂線の新潟支社管理区間である今泉駅 - 坂町駅間の運行管理も行っている(呼称は小国指令)。駅舎にはみどりの窓口、自動券売機のほか、待合室(空調設備あり)、自動販売機、トイレなどが設置されている。このほか、レンタサイクルもある。
夜間滞泊が2本あるため、乗務員の仮泊所がある。ワンマン化前に作られたため部屋数が多く、冬季の除雪作業時に有効に使われている。
のりば
- 上り当駅始発は3番線を使用する。
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は68人である。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
その他
赤屋根と白壁のコントラストが美しい駅舎を有するとして、2002年(平成14年)に東北の駅百選に選定されている。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■米坂線(休止中)
- 羽前松岡駅 - 小国駅 - *
玉川口駅- 越後金丸駅
- 羽前松岡駅 - 小国駅 - *
- *
打消線は廃駅
脚注
記事本文
利用状況
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 駅の情報(小国駅):JR東日本