菅野 大志(かんの だいし、1978年7月8日 - )は、日本の政治家。山形県西村山郡西川町長(1期)。元官僚。

来歴

山形県西村山郡西川町大字吉川出身。寒河江高校卒業後、早稲田大学人間科学部に進学。大学卒業後の2001年に財務省東北財務局にノンキャリア官僚として入局、2006年からは金融庁監督局銀行第一課、財務省東北財務局金融監督第一課、金融庁総合政策局地域課題解決支援チーム、金融庁監督局総務課地域課題解決支援室、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局を務めた。

2022年4月17日投票の西川町長選挙に出馬。国会議員の野田聖子、若宮健嗣、鈴木憲和らの支援を受け、元山形県庁職員で元連合山形会長である大泉敏男との一騎打ちの選挙戦を制し、初当選した。

当選後は、デジタル住民票NFTや、公園命名権NFTオークションなどの日本初の取り組みも実行している。

また、予算6原則として、①ニーズベース、②地域課題解決、③経済効果、④関係人口、⑤持続可能性、⑥財源確保を重視するとしている。

その他

  • 2023年12月10日の西川町議会12月定例会で、議長の許可なく議場内をスマートフォンで撮影し、画像をSNS上に公開したとして、議長らから口頭で注意を受けた。菅野町長は読売新聞の取材に対し「議員の居眠りが以前から相次いでいたため、投稿してしまった。撮影に許可が必要というルールを把握していなかった」と釈明した。

脚注

外部リンク

  • 西川町 町長の部屋

避難者「どう責任を取るのか」 原発処理水放出、厳しい視線47NEWS(よんななニュース)

D0―6巨(28日)|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

菅野の不調原因はオフの休養&リセット期間が短すぎたこと…現状ではメジャー厳しい【大慈彌功コラム】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

「食」プロジェクトTOPへ

全国若手町村長会とは 全国若手町村長会