嘉瀬村(かせむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった村。1901年11月1日の合併によって消滅し、現在は新潟市江南区の一部となっている。

以下の記述は合併直前当時の旧嘉瀬村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。

沿革

天文年間に開発。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中蒲原郡嘉瀬村が村制施行し、嘉瀬村が発足。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 中蒲原郡割野村、酒屋村、和舞村と合併し、両川村となり消滅。大字嘉瀬となる。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。 
  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 

関連項目

  • 新潟県の廃止市町村一覧

新潟県阿賀野市嘉瀬島の地図 住所一覧検索|地図マピオン

嘉瀬川ダムの湖面利用について【注意!】|新着情報|佐賀市三瀬村の自然豊かな高原 みつせ高原

嘉瀬川(佐賀市富士町) YouTube

高瀬の桜並木|新潟県岩船郡関川村高瀬 新潟県村上市さくらガイド

(新潟県G阿賀町)鹿瀬ダム(かのせ)|まるがりくん