造形(ぞうけい)とは様々な物質を媒介として、形あるものを作りだすこと。またある概念によって生みだされた形・もの。

使用例として「造形美」「造形芸術」。東京造形大学の略称。

意味の変化

本来、造形とは、形を造ること、すなわち英語でいうmodeling(模型製作)やmolding(型で作ること。鋳造)を意味する。 特に芸術の分野においては、「造形芸術」と言った場合、「物体」を作り出す芸術、つまり絵画や彫刻、デザイン(工芸、建築)などを指した。

しかし、現代美術において、オブジェ【objet(仏)】等の「他のジャンルに収まらない芸術作品」を、ひっくるめて「造形作品」という言葉で呼びあらわしたり、さらに現在ではメディアアートについても造形芸術に含まれるようになるなど、意味の変化が見られる。

関連項目

  • 造形作家
  • 造形学部
  • 東京造形大学
  • モデラー
  • 3Dプリンタ
  • ラピッドプロトタイピング
  • 日本バイナリー株式会社:3D造形

造形展作品 寺尾幼稚園

遊びの造形 Playing アジア民族造形学会

粉末積層造形 実例紹介 第一商工株式会社

普段造形はこういう感じに作ってます YouTube

立体造形 さいたま市の看板屋【岡崎巧芸】|集客効果の高い看板を作りたい方へ