八木家住宅(やぎけじゅうたく)は、大阪府河内長野市三日市町に所在する歴史的建築物。主屋等が国の登録有形文化財に登録されている。

概要

江戸時代、高野街道の宿場町として栄えた三日市宿に建つ。かつては木綿問屋を経て、酒造が営まれていた。2008年 (平成20年) 10月23日、以下が国の登録有形文化財となる。

  • 主屋
    • 天井や鴨居から18世紀後半建築と推定される。建築面積134平方メートル。高野街道に西面する木造、平屋建、切妻造、瓦葺。間口8間半で正面に深い軒があり、中央南寄りに大戸口を持つ。内部は南半分に土間、北半分に座敷を配置する。
  • 土蔵
    • 江戸時代末期建築。建築面積23平方メートル。主屋の北面に建ち、切妻造、本瓦葺、2階建て。外壁は白漆喰仕上げで、腰に杉の焼板がある。通り側の面に銅板の扉を吊り、1階の窓には漆喰仕上げの庇が付く。

交通アクセス

  • 南海高野線三日市町駅より徒歩3分。

脚注

関連項目

  • 登録有形文化財一覧
  • 西條合資会社
  • 旧三日市交番

河内長野の家|建築設計事務所作品|PlaNavi(プラナビ)

長野県の住まいの特徴とは?気候風土と家づくりの関係 長野市(長野県)で注文住宅・新築一戸建ては自然素材・デザインに強い工務店へ

八木邸(大阪府寝屋川市) テキトー男子たちの優雅な日々

八木家住宅

河内長野市 I様邸 アーキアキカゼ株式会社