濮州(ぼくしゅう)は、中国にかつて存在した州。隋代から民国初年にかけて、現在の山東省と河南省の省境に設置された。

概要

596年(開皇16年)、隋により鄆州の一部に設置された。濮州は鄄城・臨濮・濮陽・范の4県を管轄した。605年(大業元年)に廃止となり、管轄県は鄆州に統合された。

621年(武徳4年)、唐により東平郡鄄城県に濮州が置かれた。742年(天宝元年)、濮州は濮陽郡と改称された。758年(乾元元年)、濮陽郡は濮州と改称された。濮州は河南道に属し、鄄城・雷沢・臨濮・濮陽・范の5県を管轄した。

北宋のとき、濮州は京東西路に属し、鄄城・雷沢・臨濮・范の4県を管轄した。

金のとき、濮州は大名府路に属し、鄄城・范の2県と雷沢・臨濮・定安の3鎮を管轄した。

元のとき、濮州は中書省に属し、鄄城・范・観城・朝城・館陶・臨清の6県を管轄した。

明のとき、濮州は東昌府に属し、范・観城・朝城の3県を管轄した。

清のとき、濮州は曹州府に属し、范・観城・朝城の3県を管轄した。

1912年、中華民国により濮州は廃止され、濮県と改められた。

脚注


河南濮阳这个城市,濮阳在河南的位置图,河南南阳_大山谷图库

濮阳市美景

濮州志图册_360百科

濮阳县图片_濮阳县图片大全_濮阳县背景图片

河南濮阳濮水小镇图片,河南濮阳图片,河南濮阳_大山谷图库