富岡 惟中(とみおか これなか、1891年〈明治24年〉7月24日 - 没年不明)は、日本の工学博士、技師。染料界の権威である。
人物
東京府・富岡保の二男。医学博士・富岡有象の弟。1909年、東京府立第四中学校を卒業。1912年、第一高等学校を卒業。1915年、東京帝国大学工科大学応用化学科を卒業。東京瓦斯技師に就任。
1918年、臨時産業調査局技師兼農務局技師に転じ、1922年、欧米各国に留学を命ぜられる。1925年、商工技師に任じ、東北帝国大学工学部、東京工業大学及び東京工業試験所等に勤務する。
1930年、工学博士の学位を授与される。染料製造奨励に関する事務に従事する。1933年、官を辞し三菱鉱業に入り参事となる。また日本化成工業技師長をつとめる。学士会会員である。
宗教は真宗。趣味は音楽、旅行、庭園。住所は東京府荏原郡碑衾町大字碑文谷、東京市外洗足田園都市西谷北、東京市目黒区洗足町。
家族・親族
- 富岡家
- 妻・芳子(1912年 - ?、東京士族、板倉保の妹)
- 男
- 長女
- 親戚
- 兄・富岡有象(医学博士、医師、富岡皮膚泌尿科医院長) - 1889年生まれ。富岡保の長男。1913年、東大医学部を卒業。1932年、開業。住所は芝区新橋。
脚注
参考文献
- 東京帝国大学編『東京帝国大学一覧 從大正7年 至大正8年』東京帝国大学、1913 - 1924年。
- 交詢社編『日本紳士録 第31版』交詢社、1927年。
- 日本紡織通信社編『日本紡織年鑑 昭和6年』日本紡織通信社、1930年。
- 『第一高等学校一覧 昭和6至7年 附録 卒業生氏名』第一高等学校、1931年。
- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
- 校外調査会編『帝国大学出身名鑑』校外調査会、1932年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版』帝国秘密探偵社、1937年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 東京篇』帝国秘密探偵社、1942年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
- 『会員氏名録 昭和18年用』学士会、1943年。
- 『婦人倶楽部 29(8)』講談社、1948年。