フリードリヒ1世(ドイツ語:Friedrich I., 1585年3月5日 - 1638年5月9日)は、初代ヘッセン=ホンブルク方伯(在位:1622年 - 1638年)。ヘッセン=ホンブルク家の祖である。
生涯
フリードリヒ1世はヘッセン=ダルムシュタット方伯ゲオルク1世と、リッペ伯ベルンハルト8世の娘マグダレーナの末息子である。
ヘッセン=ダルムシュタットでは長子相続制が導入されていたため、フリードリヒには相続権がなかった。それにもかかわらず、フリードリヒは1622年に、ホンブルクの市と地域からなるアパナージュと、一時金および年金を受け取った。フリードリヒは君主とは見なされず、ヘッセン=ダルムシュタットの主権下に入った。1626年にフリードリヒはヘッセン=ホンブルクで長子相続を導入した。
息子のフリードリヒ2世は、戯曲『ホンブルクの公子』で知られる。
子女
1622年8月1日にブッツバッハにおいてライニンゲン=ヴェスターブルク伯クリストフの娘マルガレーテ・エリーザベトと結婚し、以下の子女をもうけた。
- ルートヴィヒ・フィリップ(1623年 - 1643年)
- ゲオルク(1624年)
- ヴィルヘルム・クリストフ(1625年 - 1681年) - ヘッセン=ホンブルク方伯
- ゲオルク・クリスティアン(1626年 - 1677年) - ヘッセン=ホンブルク方伯
- アンナ・マルガレーテ(1629年 - 1686年) - 1650年にシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ヴィーゼンブルク公フィリップ・ルートヴィヒと結婚
- フリードリヒ2世(1633年 - 1708年) - ヘッセン=ホンブルク方伯、戯曲『ホンブルクの公子』で知られる。
脚注
外部リンク
- Friedrich, in: Heinrich August Pierer, Julius Löbe (eds.): de:Universal-Lexikon der Gegenwart und Vergangenheit, fourth ed., vol. 6, pp. 722–740, Online at zeno.org