津名町(つなちょう)は、兵庫県の淡路島にあった、津名郡の町。

概要

兵庫県淡路島の中心部の東側に位置し、大阪湾の面した町であり、津名郡の中心都市である。

地理

淡路島の中央部東岸に位置する。

隣接していた自治体

  • 津名郡北淡町
  • 同郡東浦町
  • 同郡一宮町
  • 同郡五色町
  • 洲本市

歴史

  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 津名郡生穂町・佐野町・志筑町・大町村・塩田村・中田村が合併して発足。
  • 1955年(昭和30年)- 町章を制定。
  • 1973年(昭和48年)- 町旗を制定。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 淡路町・一宮町・東浦町・北淡町と合併して淡路市が発足。同日津名町廃止。

行政

  • 町長:柏木 和三郎(かしわぎ わさぶろう):1979年 - 2005年3月31日(7期)(2008年11月2日死去)

町旗

  • 1973年に制定される。

町章

  • 「津名」を図案化し、円満行政を目的として1955年に制定される。

ロゴマーク

  • 「TSUNA」を基にし、円は上昇する太陽を表し、「A」の先端を上に伸ばすことにより、向上発展を目的としている。

漁業

  • 生穂漁港
  • 佐野漁港

姉妹都市・提携都市

海外

  • パラナグア市(ブラジル パラナ州)
    • 1986年5月29日姉妹都市提携

地域

教育

大学

  • 芦屋大学淡路島臨海セミナーセンター

高等学校

  • 兵庫県立津名高等学校

中学校

  • 津名町立津名中学校

小学校

  • 津名町立生穂第一小学校
  • 津名町立生穂第二小学校
  • 津名町立大町小学校
  • 津名町立佐野小学校
  • 津名町立塩田小学校
  • 津名町立中田小学校
  • 津名町立志筑小学校

交通

鉄道

町内には通っていない。

道路

  • 高速道路
    • 神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮IC
  • 一般国道
    • 国道28号
  • 主要地方道
    • 兵庫県道66号津名五色三原線
    • 兵庫県道88号津名一宮線(くにうみライン)
  • 一般県道
    • 兵庫県道123号津名北淡線
    • 兵庫県道157号佐野仁井岩屋線
    • 兵庫県道463号室津津名線
    • 兵庫県道464号尾崎津名線
    • 兵庫県道467号木曽上中田線
    • 兵庫県道468号明神安乎線
    • 兵庫県道469号上内膳津名線

船舶

かつて運行していた船舶

  • 大阪淡路ライン
  • 共同汽船
  • 甲子園高速フェリー
  • 南海淡路ライン

など

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 静の里公園 : 1989年のふるさと創生交付金で三菱マテリアルからレンタルした1億円の金塊が展示されていたが、2010年に返還され現在はレプリカが展示されている。
  • しづかホール : 島内唯一の音楽専用ホール。
  • 兵庫県立淡路佐野運動公園:2002年の2002 FIFAワールドカップではイングランドチームのキャンプ地となった(注:宿泊したホテルは隣の東浦町にある)。2004年のアジアカップでは同じ場所でカタール代表チームが合宿を行った。
  • たこせんべいの里
  • 産直淡路島赤い屋根

脚注

参考文献

  • 津名町役場 町長公室 広報係『明日への潮流 津名町50周年記念誌』兵庫県津名郡津名町、2005年3月。 

関連項目

  • 兵庫県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 津名郡5町合併協議会

マンホールのふた 津名町

市町村 Municipalities of Japan JapaneseClass.jp

津市街地 三重県津市の現在の映像 全国・世界のライブカメラ

サービス対応エリア 津市の粗大ごみ、不用品回収・処分は「津片付け110番」にご相談を!

津名一宮ICから直ぐ、広い土地 物件情報 みずいろ不動産