八幡村(やはたむら)は、大分県玖珠郡にあった村。現在の玖珠町の一部にあたる。

地理

  • 河川:太田川、春田川、大浦川、並石川
  • 山岳:角埋山

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、玖珠郡太田村、綾垣村、山下村、古後村が合併して村制施行し、八幡村が発足。旧村名を継承した太田、綾垣、山下、古後の4大字を編成。
  • 1942年(昭和17年)豊後八幡郵便局開設
  • 1955年(昭和30年)3月1日、玖珠郡玖珠町、森町、北山田村と合併し、玖珠町が存続して廃止された。

地名の由来

郷社松平(まつべら)八幡神社にちなむ。

産業

  • 農業、商業、工業、交通業

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 44 大分県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 大分県の廃止市町村一覧

八幡平〜観光編 / ちゃんさんの八幡平・源太森・安比岳の活動日記 YAMAP / ヤマップ

一般社団法人 八幡市観光協会

420 若八幡神社 大分県玖珠郡玖珠町 YouTube

玖珠町 八幡にある奇岩 YouTube

九州出游情报!到大分县玖珠町享受大自然与铁道历史文化 步步日本