(てい、みかど、旧字体:帝󠄁)とは「宇宙の最高の神」、「最大最高の神靈、上帝」、「天下を治めるきみ」を意味する漢字。

概要

中国思想史学者の吉永慎二郎の学術論文では、という観念とそれを表す漢字は、漢字文化圏の成立に深く関わっているとされている。(19世紀初頭以降、ユーラシア的規模で考古学的な出土文物が検証されており、そこにはユーラシアの一部として他文明と入り混じったと思しき中国文明の文字や天文学や宗教的観念も含まれている。)

祖霊と結びついたシャーマニズム的・人格神的な神格の観念であると吉永は述べている。赤塚忠と島邦男の研究によると、古代の殷王朝の初期に祖神的・上帝的な神格についての信仰はあったが、全体的にはこの祭政一致の文明は後世よりも、自然を神々として祭祀する自然崇拝に近かった。これらの研究を踏まえた吉永によればは、多神教的には神々の頂点に立っているが、考古学的・歴史学的には様々な神観念よりも後に出現した観念だと考えられる。

そうした背景があって、帝は価値的および空間的には下と上を包含する概念だった。すなわち神権政治的な思想上、は時には天(天候)を支配するの存在であり、時には地下世界(他界・あの世)を支配するの存在であると吉永はいう。

長期的には最高神の観念がからへ変わっていき、周王朝の終わり頃にはまたが復活した。このような思想史の延長線上に、秦の始皇帝が称した皇帝も位置していると吉永は結論している。

関連項目

  • 天子/神
    • 皇帝/帝王/天子/天帝/上帝
    • 天皇
  • 天皇大帝/北斗七星/北極星/帝星/北辰/北辰菩薩/こぐま座ベータ星
    • 北辰/天子/皇居/宮殿
      • 北辰(ほくしん)とは、天子や皇居の比喩。それは星々の中心──つまり北の天の星辰──であり、北極星や北斗七星を指す。
  • 三皇五帝 - 天皇 (三皇)
  • 「帝国主義」の略称としての「帝」

出典

参照文献

  • 小川, 環樹、西田, 太一郎、赤塚, 忠、阿辻, 哲次『角川新字源』(改訂新版 特装版 初版)KADOKAWA、2017年。ISBN 978-4044003333。 
  • 吉永, 慎二郎「中国文明における帝と天の観念の展開 ―― その思想史的考察」『秋田中国学会50周年記念論集』、秋田中国学会、2005年1月1日、97-117頁、NAID 120000799403。 

関連項目

  • 「帝」で始まるページの一覧
  • みかど

帝喾画像设计图__传统文化_文化艺术_设计图库_昵图网

帝_360百科

König Dedede PNGFotos PNG Mart

帝_360百科

帝