ふれあいの森(ふれあいのもり)は、愛知県小牧市の白山一帯に設けられた生活環境保全林である。

概要

1992年(平成4年)から1993年(平成5年)にかけて、愛知県によって整備された。東西約400m、南北約500m、標高約88m~223.5m、

面積は約23haある。全部で5つのゾーンに分けられており、登山道や休憩所、展望台などが整備されている。

様々な木々や植物が生息または植えられているが、中でも南部にはコモウセンゴケの群落がある。

なお2000年(平成12年)9月の東海豪雨により一部で土砂崩れが起こったため、森は一時立ち入り禁止となっていた。しかし現在は修復工事が終わり、入れるようになっている。

歴史

  • 1984年(昭和59年)6月1日 - 市民四季の道が開通。
  • 1992年(平成4年) - 1993年(平成5年) - 愛知県による整備が行なわれる。
  • 1995年(平成7年)10月26日 - 「ふれあいの森」がオープン。
  • 2000年(平成12年)9月 - 東海豪雨により土砂崩れ。施設内が立ち入り禁止になったが、2011年1月2日現在遊歩道は全面修復されている。

施設

所在地

  • 愛知県小牧市大字野口地内

区分

  1. 紅葉の森
  2. 早春の森
  3. 野鳥の森
  4. コモウセンゴケ群落保護区
  5. 湖畔の森 - 「北新池」と言うため池を中心とした地区。トンボの保護区として小牧トンボ王国が整備されている他、古墳時代の古墳である北新池古墳がある。

交通手段

  • こまき巡回バスの「温水プール前」停留所下車、徒歩で約5分。
  • 駐車場 - 環境センターの東には、利用者用の駐車場が整備されている。

脚注

関連書籍

  • 『新・こんなに楽しい愛知の130山』 あつた勤労者山岳会(編)、風媒社、2003年、ISBN 4-833-10107-6、pp16-17

外部リンク

  • ふれあいの森(小牧市役所)
  • 散策コースの小牧トンボ王国(小牧市観光協会)

市民四季の森小牧市 公園遊び・ちびっこ動物園・水遊び YouTube

小牧ふれあいの森を歩く(1)

市民四季の森(バラ)愛知県小牧市の観光・撮影スポットの名所 東海カメラマップ 東海カメラマップ

子供とハイキング 愛知県 小牧市 白山・ふれあいの森 ハイキング 子供とハイキング

小牧ふれあいの森〜兒の森〜西山〜本堂ヶ峰 / maikoさんの八曽山の活動データ YAMAP / ヤマップ