飯岡村(いいおかむら)は、愛媛県新居郡にあった村。現在の西条市飯岡にあたる。

地理

  • 河川 : 浪多川、宮川

歴史

  • 1889年(明治22年)12月15日 - 町村制の施行により、近世以来の飯岡村が単独で自治体を形成。
  • 1941年(昭和16年)4月29日 - 西条町・神戸村・橘村・氷見町と合併して西条市が発足。同日飯岡村廃止。

交通

鉄道路線

村域を鉄道省の予讃本線(現・予讃線)が通過したが、駅は所在しなかった。

道路

  • 讃岐街道

現在は旧村域に松山自動車道のいよ西条インターチェンジが所在するが、当時は未開通。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 38 愛媛県

関連項目

  • 愛媛県の廃止市町村一覧

【日本の写真集 デジタル楽しみ村】千葉・飯岡町 刑部岬の風景

YeeLing on Twitter

愛媛県白地図 「平成の大合併」徹底追跡

夜明けの飯岡漁港と九十九里平野 写真で残す都筑の風景

【日本の写真集 デジタル楽しみ村】千葉・飯岡町 刑部岬の風景