森田 恒之(もりた つねゆき、1938年4月18日 - )は、日本の博物学者。専攻は博物館学・保存科学・色彩材料学。国立民族学博物館名誉教授。愛知県立芸術大学客員教授。祖父は洋画家の森田恒友。

来歴・人物

東京都出身。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業後、同美術専攻絵画修士課程修了。ベルギー国王立文化財研究所研究生、埼玉県立博物館学芸員、東京都美術館学芸員を経て、1979年より国立民族学博物館に勤務。同第5研究部助教授を経て、1993年に教授。1998年に同博物館民族学研究部教授、2000年に同民族学研究開発センター教授を経て、2002年3月末をもって国立民族学博物館を定年退職、同名誉教授。

主な著作

単著

  • 『画材の博物誌』(中央公論美術出版、1994年)

共著

  • 『博物館概論』(伊藤寿朗との共著・学苑社、1978年)

監修

  • 『カラー版 絵画表現のしくみ―技法と画材の小百科』(美術出版社、2000年)

外部リンク

  • 国立民族学博物館・名誉教授|森田恒之

時代の証言―名誉教授が語るみんぱく創設とその後の時代 第九回 森田恒之氏(民博名誉教授)【短編】 YouTube

9️⃣6️⃣「ジェンダー論」森田浩之【偏差値60超えの国語力】 YouTube

教材BOXを巡る7つのお話 其の七 教材ボックスは美術・絵具の宝箱? 講師:森田 恒之(博物学者) 教育普及 大分県立美術館(OPAM)

森田则之(美国男演员)_搜狗百科

㈲モリタ・そらやランドスケープ社長 一級建築士森田健吾さん建築と造園のノウハウを融合 経済リポートWEB版