二川村(ふたがわむら)は、神奈川県足柄下郡に存在した村。現在の小田原市中心部の北側に位置した。

地理

  • 河川 : 酒匂川、山王川

歴史

村名の由来

酒匂川、山王川の間に所在したことによる。

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、井細田村、多古村、今井村が合併して発足。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 蘆子村、久野村、富水村と合併して足柄村が発足。同日二川村廃止。

交通

鉄道路線

現在は伊豆箱根鉄道大雄山線の井細田駅、五百羅漢駅、小田急小田原線の足柄駅が旧村域に所在しているが、当時は未開業。

現在の町名

  • 住居表示実施地区
    • 扇町一 - 六丁目(大字井細田、大字多古、大字今井)
    • 寿町一 - 五丁目(大字井細田、大字今井)
    • 東町一 - 五丁目(大字今井)
  • 住居表示未実施地区
    • 井細田、多古

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 14 神奈川県

関連項目

  • 神奈川県の廃止市町村一覧
  • 小田原市

【神奈川県清川村に住むための8つの移住基礎情報】清川村で暮らす。

中原川・川原樋川・野迫川村全域(野迫川村漁協) FISHPASS(フィッシュパス)

【神奈川県清川村に住むための8つの移住基礎情報】清川村で暮らす。

【清川村で暮らそう】神奈川県唯一の「村」で叶える「ナチュラル&スローライフ」子育てからセカンドライフまで 神奈川・東京多摩のご近所情報

神奈川県“唯一の村”「清川村」には何がある? 文春オンライン