南荻島(みなみおぎしま)は、埼玉県越谷市の大字。郵便番号は343-0804。
地理
埼玉県の東部地域で越谷市西部の沖積平野に位置する。さいたま市と一角を近接するが砂原に挟まれており接していない。東側には元荒川が緩やかに蛇行しながら流れており、川沿いに国道463号の延伸が計画されている。西側には末田用水が南北に流れる。地区東部は北越谷駅から近く、宅地化が進んでいる。
歴史
かつては南荻島村だった。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、南荻島村、小曽川村、野島村、砂原村、北後谷村、西新井村、長島村が合併し南埼玉郡荻島村の大字南荻島となる。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 南埼玉郡越ヶ谷町、大沢町、新方村、桜井村、大袋村、出羽村、蒲生村、大相模村、増林村と合併し越谷町の大字となる。
- 1958年(昭和33年)11月3日 - 越谷町が市制施行し越谷市の大字となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。
交通
鉄道
地域内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)北越谷駅となっている。北部では同線大袋駅も近い。
道路
- 国道4号草加バイパス
- 国道463号越谷浦和バイパス
- 埼玉県道48号越谷岩槻線
- 埼玉県道52号越谷流山線
- 埼玉県道325号大野島越谷線
- 荻島仲良し通り
- 越谷市道60831号 - 〆切橋が架かる。
施設
- 文教大学
- 文教大学第二運動場
- 越谷市立荻島小学校
- 越谷市 荻島地区センター・公民館
- 野中自治会館
- 南荻島出津自治会館
- ぶどうぞの幼稚園
- 県営南荻島団地
- 南荻島公園
- 出津第一公園
- 出津第二公園
- 真言宗豊山派玉泉院 - 五社稲荷神社の別当寺
- 堤根集会所
- 五社稲荷神社
- 諏訪神社
工場
- ぼんち東京工場
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連文献
- 「荻島村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ203埼玉郡ノ5、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764008/13。
関連項目
- 関東地方の住宅団地の一覧
- 埼玉県第3区