松平 定逵(まつだいら さだみち)は、江戸時代中期の大名。諱は定達とも。越後国高田藩2代藩主。定綱系久松松平家4代。官位は従五位下・因幡守。

略歴

高田藩初代藩主・松平定重の五男として誕生。母は駒井氏。

元禄4年(1691年)に叙任する。正徳2年(1712年)9月7日、父の隠居により跡を継いだ。

享保3年(1718年)9月10日に42歳で死去し、跡を次男・定輝が継いだ。法号は斉西院殿寂誉天安大居士。

系譜

  • 父:松平定重(1644-1717)
  • 母:駒井氏
  • 正室:岩姫 - 大久保忠朝の養女、大久保忠増の娘
  • 継室:烏丸光雄娘
    • 次男:松平定輝(1704-1725)
  • 生母不明の子女
    • 三男:松平定倫
    • 女子:幾姫 - お菟、松平定儀養女、山内豊常正室のち松平定賢正室
  • 養子
    • 女子:千賀姫 - 堀田正亮正室、松平定儀の娘

松平氏 搜狗百科

元NHK松平定知氏、アナは「御代替わり」をどう伝えるべきか|NEWSポストセブン

その時歴史が動いた』の名キャスターによる新刊】一城一話 55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知 自動車情報誌「ベストカー」

シリーズ アナウンサーに聞く(3) 松平定知さん 〜伝わることば 話し方3原則〜|番組|NHKアーカイブス

家康が『松平』から『徳川』に苗字を変えた理由 YouTube