観潮(かんちょう)とは、海上または海岸において潮の流れるさま、満ち引き(潮汐)、渦潮等の特徴的な海面の動きを観賞することである。
俳句では春の季語となっている。これは、日本の近海においては旧暦の3月3日前後が年間で最も潮の満ち引きの差が大きくなり、観潮の対象となる現象が大きく現れることによる。
沖合で見られる渦潮や急な潮流の観賞には専用の観潮船(観光船)が利用されることがある。
主な観潮の名所
日本国内
- 鳴門海峡(鳴門の渦潮)
- 来島海峡
- 針尾瀬戸
日本国外
- 銭塘江
関連項目
- 観潮橋
- 兵庫県道237号鳴門観潮線
- 観潮楼 - 現在の東京都文京区千駄木にあった森鷗外旧居の名称。
- 季語一覧