大麻町東馬詰(おおあさちょうひがしうまづめ)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は779-0312。
地理
鳴門市の南部に位置。北は旧吉野川をもって大麻町牛屋島、東は板野郡松茂町南は板野郡北島町、西は大麻町中馬詰・大麻町西馬詰に接する。旧吉野川の北岸と南岸にまたがり、北岸部を古田(こでん)、南岸部を新田(しんでん)と呼ぶ。両地区の間に馬詰橋が架設されている。農業地域。
中央東寄りを徳島県道39号徳島鳴門線が南北に縦貫し、旧吉野川には牛屋島橋が架設されている。その東側を県道39号線のバイパスが通っている。また古田の堤防上を徳島県道226号津慈広島線が通る。
河川
- 旧吉野川
- 第二大谷川
小字
歴史
江戸期から町村制の施行された明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属す。
明治22年に同郡堀江村の大字となった。昭和28年4月より堀江町の大字となる。昭和34年4月に板東町と堀江町が合併し大麻町が誕生し同町の大字となる。昭和42年に大麻町が鳴門市に編入され現在の鳴門市の大字となる。
世帯数と人口
2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
施設
- 諏訪神社
- 正福寺(高野山真言宗)
交通
道路
- 都道府県道
- 徳島県道39号徳島鳴門線
- 徳島県道226号津慈広島線
脚注
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
外部リンク
- 鳴門市ホームページ