西鉄福間駅(にしてつふくまえき)は、かつて福岡県福津市西福間に存在した、西日本鉄道(西鉄)宮地岳線の駅。2007年(平成19年)、宮地岳線の区間廃止に伴い廃駅となった。
現在、駅舎やホームなどの設備は全て撤去されている。旧駅前広場に西鉄の代替バス(西鉄バス宗像1-3番系統)の西福間三丁目バス停が設置されていたが、2009年(平成21年)3月31日限りで廃止され、現在はふくつミニバスに転換されている。
駅跡地は宅地造成され、ポコタウン福間中央として販売されている。
歴史
- 1925年(大正14年)7月1日:博多湾鉄道汽船の筑前福間駅として開業。
- 1942年(昭和17年)9月19日:博多湾鉄道汽船が九州電気軌道(のちの西日本鉄道)に合併される。
- 1950年(昭和25年)5月15日:西鉄福間駅に改称。
- 1974年(昭和49年):駅舎改築。
- 2007年(平成19年)4月1日:廃止。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。末期、朝と夕方に西鉄弘済会の委託駅員が配置されていた。
利用状況
1日の平均乗車および乗降人員は下表のとおり。
駅周辺
- 九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線・JR福間駅
- 西鉄福間団地
- 福間海岸
- サンピア福岡(旧・福岡厚生年金スポーツセンター)
- 福津市立福間小学校
かつては福間競馬場が付近にあったが、1959年(昭和34年)に閉場した。
隣の駅
- 西日本鉄道
- ■宮地岳線
- 花見駅 - 西鉄福間駅 - 宮地岳駅
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧