横山 雄偉(よこやま ゆうい、1882年(明治15年)12月 - 1962年(昭和37年)12月3日)は、昭和時代の政治活動家。玄洋社社員。本名は横山勇。
略歴
福岡県糟屋郡、のちの勢門村(現篠栗町)で、横山久三郎の長男として生まれる。1902年(明治35年)12月、京北中学校(現東洋大学京北中学高等学校)を卒業。その後、英語専修学校、根本漢学塾でも学んだ。
1904年(明治37年)1月、信濃毎日新聞社に入社。日露戦争で従軍記者として派遣された。1912年(大正元年)12月、『世界雑誌』主筆となる。1918年(大正7年)12月、国際日本協会が設立し、横山はその編集発行人となる。1920年(大正9年)12月、横領事件で検挙され、1923年(大正12年)8月に懲役2年の判決を受けた。
その後、床次竹二郎の側近となり、床次の新党倶楽部の結成、立憲政友会へ復党などに係わった。また、久原房之助の側近でもあった。1930年(昭和5年)第17回衆議院議員総選挙で福岡県第1区から立憲政友会所属で立候補したが落選した。
1932年(昭和7年)8月、東京市外大森町(現大田区)から神奈川県高座郡茅ヶ崎町(現茅ヶ崎市)に転居。戦時下には、帝国ホテルの一室に事務所を構え、各種外交工作にかかわった。1945年(昭和20年)1月、独ソ和平を画策したとしてスパイ容疑で警視庁に検挙された。
敗戦で不起訴となり1945年8月22日に釈放されたが、同年12月2日、A級戦犯容疑者に指名され、翌年1月に逮捕された(1947年12月釈放)。その後、歌舞伎、義太夫の研究者として講演活動などを行った。
著書
- 『帝国建設者』民友社、1904年。
- 『セシル・ローズ言行録』内外出版協会、1910年。※偉人研究 第61編
- 『加藤高明論其他』世界雑誌社、1917年。
- 『五大強国より四大強国へ』横山出版部、1919年。
- 『講和条件の基礎をなせるウヰルソン氏の雄弁』横山出版部、1919年。※国際日本協会叢書 第1編
- 『世界戦争に現れたる日本陸軍首脳部の無能力』横山出版部、1919年。
- 『参政権のために』横山出版部、1920年。
脚注
参考文献
- 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第17回』衆議院事務局、1930年。
- 石瀧豊美『玄洋社発掘 増補版』西日本新聞社、1997年。
- 大西比呂志 「ドン・ブラウンと横山雄偉」 横浜国際関係史研究会、横浜開港資料館編 『図説 ドン・ブラウンと昭和の日本』有隣堂、2005年。
- 横浜国際関係史研究会、横浜開港資料館、横浜国際関係史研究会横浜開港資料館編 『GHQ情報課長ドン・ブラウンとその時代 : 昭和の日本とアメリカ』日本経済評論社、2009年。