五十嵐 (いからし)。は、新潟県新潟市西区の町字。

概要

1960年(昭和35年)から現在までの町名。角田山北麓、新川の河口部に位置する。

もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった五十嵐浜村の区域の一部で、地名の由来は下田郷の式内社伊加良志神社の祭神五十日足彦命に起因し、下田郷の土豪五十嵐氏の一族が開発したため。

隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

  • 上新栄町
  • 五十嵐東
  • 坂井砂山
  • 大学南
  • 内野山手
  • 内野西
  • 五十嵐中島
  • 五十嵐西
  • 内野上新町

地域

歴史

分立した町字

1960年(昭和35年)から1981年(昭和56年)にかけて、以下の町丁が分立。また、1976年(昭和51年)から1981年(昭和56年)かけて分立した町丁には、「寺尾」の名を冠した町名がつけられた。

有明町 (ありあけちょう)
1960年(昭和35年)に分立した町字。有明診療所から始まった新興住宅地。
真砂 (まさご)
1977年(昭和52年)に分立した町字。はじめは1丁目から2丁目だったが、1981年(昭和56年)に真砂町、有明町、上新栄町の一部を加えて1丁目から4丁目となる。
小針台 (こばりだい)
1977年(昭和52年)に分立した町字。もとは有明町と小針の各一部で、地名は小針北方の砂丘地上に位置することによる。
松海が丘 (まつみがおか)
1981年(昭和56年)に分立した町字。もとは上新栄町と真砂町の一部で、地名はかつて松林だった海岸砂丘に立地していることによる。
上新栄町 (かみしんえいちょう)
1960年(昭和35年)に分立した町字。もとは五十嵐浜の一部で、地名は五十嵐浜の北方(上)にできた新興地を意味する。
寺尾北 (てらおきた)
1981年(昭和56年)に分立した町字。1丁目から2丁目があり、もとは上新栄町の一部。地名は寺尾の北方の砂丘北斜面に位置することによる。
寺尾西 (てらおにし)
1976年(昭和51年)に分立した町字。もとは五十嵐一の町から五十嵐三の町の一部。地名は寺尾の北西に位置することによる。
寺尾上 (てらおかみ)
1976年(昭和51年)に分立した町字。もとは五十嵐一の町から五十嵐三の町、寺尾、寺尾新町、坂井、大野の一部。地名は寺尾の西側(上手)に位置することによる。
寺尾東 (てらおひがし)
1976年(昭和51年)に分立した町字。もとは五十嵐下谷内、坂井、寺尾、寺尾新町、須賀の一部。
寺尾中央公園 (てらおちゅうおうこうえん)
1981年(昭和56年)に分立した町字。もとは寺尾、上新栄町の一部。
大学南 (だいがくみなみ)
1991年(平成3年)2月9日に分立した町字。
五十嵐東 (いからしひがし)
1992年(平成4年)10月5日に分立した町字。
五十嵐西 (いからしにし)
1989年(平成元年)10月2日に分立した町字。
五十嵐中島 (いからしなかじま)
1960年(昭和35年)に分立した町字。地名は、旧大字と小字を合わせたもの。
五十嵐上崎山 (いからしかみさきやま)
1960年(昭和35年)に分立した町字。地名は、旧大字と小字を合わせたもの。
五十嵐下崎山 (いからししもさきやま)
1960年(昭和35年)に分立した町字。地名は、旧大字と小字を合わせたもの。
内野上新町 (うちのかみしんまち)
1960年(昭和35年)に分立した町字。もとは五十嵐浜村の字上新田。地名は旧自治体名と通称名を合わせたもの。

廃止された町字

真砂町 (まさごちょう)
1960年(昭和35年)から1986年(昭和61年)まであった町字。第二次世界大戦後の引揚者入植から始まった新興住宅地
五十嵐下谷内 (いからししもやち)
1960年(昭和35年)から1984年(昭和59年)まであった町字。
寺尾新町 (てらおしんまち)
1960年(昭和35年)から1984年(昭和59年)まであった町字。

年表

  • 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により五十嵐浜村の大字となる。
  • 1901年(明治34年)11月1日 : 合併により内野村の大字となる。
  • 1928年(昭和3年)10月1日 : 内野村が町制を施行し内野町の大字となる。
  • 1960年(昭和35年)1月11日 : 合併により新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、西区の大字となる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

主な企業・施設

五十嵐1の町
  • 新潟清心女子中学校・高等学校
  • 新潟市西総合スポーツセンター
  • 新潟西警察署 五十嵐交番
五十嵐2の町
  • 新潟大学
  • 新川漁港
  • 新潟大学前郵便局
五十嵐3の町
  • 内野浜海水浴場
  • 新潟県新潟学園

交通

道路

  • 国道402号
  • 新潟県道140号内野停車場線

脚注

注釈
出典

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 
  • 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。 
  • “市報にいがた 1179号2面”. 新潟市 (1989年10月1日). 2014年8月10日閲覧。
  • “市報にいがた 1249号2面”. 新潟市 (1991年2月3日). 2014年8月10日閲覧。
  • “市報にいがた 1336号3面”. 新潟市 (1992年10月4日). 2014年8月10日閲覧。

関連項目

  • 五十嵐 (曖昧さ回避)

新潟市西区五十嵐で住宅が全焼し近隣4軒へ延焼、1人が死亡(1月12日17時55分時点の情報) 新潟県内のニュース|にいがた経済新聞

五十嵐邸ガーデン新潟阿賀野リゾート(スノーピークグランピング)

新潟市五十嵐 株式会社ノガミ

【不動産ジャパン】物件詳細:新潟県新潟市西区五十嵐2の町/内野駅の物件情報:アパート

【ハトマークサイト新潟】新潟県新潟市西区五十嵐2の町の 売地