国崎 望久太郎(くにさき もくたろう、1910年(明治43年)4月21日 - 1989年(平成元年)11月1日)は、日本文学研究者・歌人。立命館大学名誉教授。

生涯

福岡県山門郡大和町(現柳川市)生まれ。1931年第七高等学校中退。1936年東洋大学文学部国文科卒、同年7月九州帝国大学法文学部中退、立命館大学専門学部講師、1940年教授、1945年立命館大学予科教授、1947年4月立命館大学法文学部教授、5月退職、6月杉森女子学園講師、1950年福岡県立伝習館高等学校講師、1951年教諭、1953年立命館大学図書館副館長、1955年立命館大学専任講師、1957年教授、1961年 東洋大学文学博士。1966年から1968年まで立命館大学図書館長、1976年定年退任、名誉教授、園田学園女子大学教授。1989年11月1日、脳梗塞のため死去。

短歌を詠み、1929年には歌誌『ポトナム』に入会し、同誌の選者を務めた。門下に上田博、木股知史、真下厚などがいる。

著書

  • 『詩歌と環境』立命館出版部、1942
  • 『風雅方寸』立命館出版部、1942
  • 『正岡子規』創元社 日本文学新書、1956 のち日本図書センター復刊
  • 『日本文学の古典的構造』法律文化社、1958
  • 『近代短歌史研究』桜楓社出版、1960
  • 『啄木論序説』法律文化社、1960 のち日本図書センター復刊
  • 『啄木とその前後』桜楓社、1971
  • 『自然と韻律』沖積舎、1982
  • 『秋雪 歌集』短歌新聞社、1986 ポトナム叢書

記念論集

  • 『日本文学の重層性』国崎望久太郎博士古稀記念論集刊行会編桜楓社、1980

脚注

参考文献

  • 「国崎望久太郎教授 略歴 主要著書・論文目録」 (国崎望久太郎教授退職記念論集)『立命館文學』1977-03

Toyohara Kunichika 「河原崎国太郎」「市川左団次」 Waseda University Theatre Museum

ニーチェのプロフィール|Ameba (アメーバ)

コミック「望郷太郎 11」作品詳細 GEO Online/ゲオオンライン

朝の岸 / 坪内稔典 [37017][並] 書肆田高

久木崎太郎|選手・スタッフ|佐川印刷野球部