宮崎県徽章(みやざきけんきしょう)、通称宮崎県章(みやざきけんしょう)は、日本の都道府県の一つ、宮崎県の県章。

旧著作権法の規定により、1943年(昭和18年)1月1日よりパブリックドメインとなっている。

概要

1912年(明治45年)1月14日の県告示第1号により制定。現行の都道府県章の中では3番目(デザインとしては4番目)に古い。

宮崎県の旧国名「日向」の「日」を中央に配置し県の躍進を願い「向」を三方に伸びる陽光で表現している。なお、1964年(昭和39年)制定の宮崎県旗にはこの県章は図示されておらず、県章と県旗のデザインが異なる県の一つとなっている。

脚注

外部リンク

  • 宮崎県

宮崎のおすすめ定食屋・大衆食堂まとめ!安くお腹を満たせるボリュームランチ アルノバ宮崎の地域情報ブログ

県章がかっこいい都道府県ランキング Skywalkersのブログ 楽天ブログ

宮崎県の立体的な地図、シンボルマークのイラスト素材 [96365548] PIXTA

47都道府県のシンボルマーク 一覧|意味や由来も紹介【都道府県章】

宮崎県[Miyazaki Prefecture]