坂城町(さかきまち)は、長野県の北信地方、長野地域南部の町。埴科郡に属する。
地理
長野県北信地方に属するが、歴史的経緯や市外局番0268(上田MA)・行政上の扱い・生活圏・経済・気候の特徴等から東信地方にも属する形になっている。
- 河川:千曲川、日名沢川、御堂川、谷川、福沢川
- 山:大峰山、鳩ケ峰、鏡台山、九竜山、太郎山、五里ケ峰、虚空蔵山、葛尾山、岩井堂山
隣接する市町村
- 上田市
- 千曲市
歴史
江戸時代は北国街道に坂木宿が置かれ、一時坂木藩が成立したが天領となった。坂木に陣屋が置かれ、幕府代官による支配が行われた。「坂木」から「坂城」の表記へ改められたのは、1886年(明治19年)5月18日のことである。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、埴科郡坂城村が単独で自治体を形成。
- 1904年(明治37年)7月12日 - 町制を施行し、坂城町となる。
- 1921年(大正10年)1月6日 - 南条小学校で火災。校長が御真影を持ち出そうと火中に入り焼死。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 埴科郡中之条村・南条村と合併し、改めて坂城町が発足。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 更級郡村上村を編入。
人口
行政
町長
- 山村 弘 2011年5月1日就任(3期目)
議会
町議会
- 定数:14人(任期 2019年5月1日 - 2023年4月30日)
- 議長:西沢 悦子
長野県議会(千曲市埴科郡選挙区)
- 定数:2人
- 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
- 竹内正美(自由民主党)、荒井武志(無所属)
衆議院
- 選挙区:長野3区(上田市、小諸市、佐久市、千曲市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、埴科郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:399,168人
- 投票率:59.32%
教育
学校
- 長野県坂城高等学校
- 坂城町立坂城中学校
- 坂城町立坂城小学校
- 坂城町立南条小学校
- 坂城町立村上小学校
社会教育
- 坂城町立図書館
産業
工業
中小企業を中心に多数の企業・工場が所在する工業の町である。
- 日精樹脂工業(機械、東証一部上場)
- 竹内製作所(機械、東証一部上場)
- 寿製薬(医薬品)
- 水野製作所(プラスチック加工)
その他、電機、機械を中心に多数の企業がある。また、タイやベトナムなど東南アジアに工場を有する企業もある。
農業
- 稲作のほか、果樹栽培(りんご・ぶどう・もも)が盛んである。
- 切り花用バラ、カーネーション、トルコギキョウ
- 中之条だいこん(ねずみ大根)
交通
鉄道
- しなの鉄道
- ■しなの鉄道線
- - テクノさかき駅 - 坂城駅 -
バス
- 坂城町循環バス
道路
高速道路
- 東日本高速道路(NEXCO東日本)
- E18 上信越自動車道
- - 坂城IC - 千曲川さかきPA -
一般道路
- 国道18号
- 県道77号長野上田線
- 上田篠ノ井バイパス
- 上田坂城バイパス
自然
河川
- 千曲川
- 埴科頭首工 - 1952年(昭和27年)着工、1968年3月完成
観光
名所
- 千曲川さかきバラ公園
- 岩鼻
- 坂城町鉄の展示館
史跡
- 葛尾城跡 - 信濃村上氏居城
- 坂城神社 - 延喜式内社
- 中之条陣屋
名産品
- アユの友釣り
- おしぼりうどん
- 中之条だいこん(ねずみ大根)
- 新田醸造みそ
出身有名人
- 村上義清(武将)
- 出浦盛清(武将)
- 赤池濃(官僚、静岡県知事)
- 西沢正太郎(官僚)
- 小山一平(政治家、上田市長)
- 鈴木敏文(実業家、セブン&アイ・ホールディングス会長)
- 宮入行平(刀工・人間国宝)
- 小松美羽(芸術家)
- 水野源三(詩人)
- 塚田テツヲ(音楽家)
- 西沢祥平(NHKアナウンサー)
- 齋藤沙弥香(テレビ信州アナウンサー)
脚注
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 坂城町 (@sakaki_town) - X(旧Twitter)