新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院(にいがただいがくちいきいりょうきょういくセンター・うおぬまきかんびょういん)とは、新潟県南魚沼市浦佐にある一般財団法人 新潟県地域医療推進機構が運営する病院である。

概要

当院は広域・専門・災害時等に魚沼圏域(魚沼市・南魚沼市・十日町市・湯沢町・津南町)の拠点的医療を確保するために設置された。

「公設民営方式」が採用されており、設置者は県であるが、運営・管理は県が出資する一般財団法人によって行われている。

沿革

  • 2009年(平成21年) - 魚沼基幹病院(仮称)の基本計画作成
  • 2010年(平成22年) - 実施設計
  • 2011年(平成23年) - 着工
  • 2012年(平成24年)
    • 2月14日 - 「一般財団法人 新潟県地域医療推進機構」理事長に荒川正昭が内定
    • 5月2日 - 病院長予定者を新潟大学医歯学総合病院長の内山聖に決定
  • 2013年(平成25年)2月22日 - 魚沼基幹病院(仮称)の名称を「新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院(略称:魚沼基幹病院)」に決定。新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センターと魚沼基幹病院が連携・協力する際の名称として、「新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センター 新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院(略称:新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院)」を使用する。
  • 2015年(平成27年)6月2日 - 開院。

基本的機能

  • 救急医療
    • 地域救命救急センター機能
  • 高度医療
    • 地域がん診療連携拠点病院機能
    • 地域総合周産期母子医療センター機能
    • 外傷センター機能
  • 地域医療・地域連携
    • 地域医療教育センター機能
    • 地域医療支援病院機能
  • 災害時医療
    • 地域災害医療センター機能
  • 精神科医療
    • 総合的な精神科医療機能

規模

  • 454床
    • 一般病床400床(救命救急センター14床含む)
    • 精神病床50床(閉鎖病棟)
    • 感染症病床4床

診療科

  • 31科
    • 総合診療科・循環器内科・内分泌および代謝内科・血液内科・腎臓内科・リウマチ科・膠原病科・呼吸器および感染症内科・消化器内科・神経内科・精神科・小児科・消化器外科・一般外科・乳腺および内分泌外科・心臓血管外科・呼吸器外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科・産婦人科・放射線治療科・放射線診断科・麻酔科・救急科・リハビリテーション科・矯正歯科・歯科口腔外科・病理診断科

研修・研究施設

  • 新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センター
    • 総合診療医を育成(育成プログラムで専門医との連携)、医学生教育(5年・6年臨床実習)から卒後(2年)の臨床研修、専門医研修を行う。
  • 魚沼臨床研究センター(新潟大学・東京大学)
    • 人口移動が少ない地域特性を活かした大規模コホート研究の実施
    • 新潟大学や東京大学との連携
  • 修学資金
    • 県が修学資金を貸与した医師の配置

アクセス

  • 鉄道 - 上越新幹線・上越線の浦佐駅が最寄(約1.5km)
  • バス - 南越後観光バス・魚沼基幹病院入口バス停(約400m・徒歩:約5分)および魚沼基幹病院前バス停(徒歩すぐ)
  • 車 - 国道17号・浦佐バイパス沿線

運営

基幹病院は、新潟県が設置し、県から指定管理者の指定を受けた「一般財団法人新潟県地域医療推進機構」が運営・管理する。

魚沼地域医療再編

基幹病院設置に伴い、従来の県立病院・市立病院を以下の通り再編した。

魚沼市立小出病院

  • 2015年6月に県立小出病院を魚沼市に移譲。高度医療・専門医療は基幹病院に機能を移し、地域医療に特化。魚沼市立堀之内病院より病床を移管。
  • 規模
    • 一般病床90床程度
    • 療養病床44床程度
      • 旧:県立小出病院は383床であった。
  • 診療科
    • 内科・神経内科・小児科・整形外科・外科・泌尿器科・脳神経外科・皮膚科・婦人科
  • 運営
    • 魚沼市が開設者となり、指定管理者制度により一般財団法人魚沼市医療公社が運営。

南魚沼市民病院

  • 2015年11月に旧・県立六日町病院の隣接地に市立病院として開院。ゆきぐに大和病院の地域医療中核施設機能も継承。
  • 規模
    • 一般病床等140床
      • 旧:県立六日町病院は199床であった。2015年6月に南魚沼市に移譲され、暫定的に20床の南魚沼市立六日町病院となった後、同年10月末で閉院。
  • 診療科
    • 内科・精神科・神経内科・循環器内科・呼吸器内科・外科・消化器内科・消化器外科・肛門外科・整形外科・形成外科・小児科・婦人科・眼科・皮膚科・泌尿器科・耳鼻いんこう科・歯科・歯科口腔外科・小児歯科・リハビリテーション科・放射線科・リウマチ科・麻酔科・腎臓内科
  • 運営
    • 南魚沼市が開設者となり、運営も行う。

ゆきぐに大和病院

  • 基幹病院の隣接地にある。地域医療中核施設機能も南魚沼市民病院に移し、規模縮小。
  • 規模
    • 一般病床45床
      • 2015年10月までは199床であった。
  • 診療科
    • 内科・和漢診療科・神経内科・精神科・外科・リハビリテーション科・リウマチ科・歯科・小児科・小児歯科
  • 運営
    • 引き続き南魚沼市が開設・運営。

魚沼市立堀之内病院→堀之内医療センター

  • 病床を小出病院に移し、規模縮小。
  • 規模
    • 病床なし
      • 2015年10月までは一般病床30床が、2017年までは療養病床50床があった。
  • 診療科
    • 内科・整形外科・リハビリ科
  • 運営
    • 2015年4月から指定管理者制度により一般財団法人魚沼市医療公社が運営。

脚注

関連項目

  • 救急医療・救急指定病院
  • 高度救命救急センター
  • 新潟大学医歯学総合病院
  • 地域医療振興協会
  • 全国厚生農業協同組合連合会
  • JR東京総合病院

外部リンク

公式サイト
  • 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院
新潟県
  • 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院の整備状況
  • 新潟県魚沼基幹病院事業の設置等に関する条例
  • 魚沼基幹病院(仮称)と再編後の医療体制について【地元案】
魚沼市
  • 魚沼市における医療再編情報
  • 国道17号浦佐バイパス事業の一時凍結解除について - WARPによるアーカイブ
南魚沼市
  • 魚沼基幹病院(仮称)基本設計の概要 - WARPによるアーカイブ
総務省
  • 南魚沼市立城内病院改革プラン

新潟大学地域医療教育センター 魚沼基幹病院 Minamiuonumashi Niigata

新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院|民間医局レジナビ

新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 大成建設株式会社

26日に県央基幹病院の整備に関する住民説明会、県の取り組み、新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院の状況

魚沼圏域における医療機能ごとの病床の状況(令和3年度) 新潟県ホームページ