今宿(いまじゅく)は神奈川県横浜市旭区の町名。現行行政地名は今宿一丁目及び今宿二丁目。住居表示実施済み区域。

地理

旭区の西部に位置し、東に中沢、西に今宿町、南に中尾、北に今宿南町と接している。

町域の北端を保土ヶ谷バイパスが通っており、今宿南町との境界線にあたる。

二俣川駅、希望ヶ丘駅、三ツ境駅が最寄駅となり、相鉄バスが二俣川駅、三ツ境駅行きのバス路線を運行している。 また、保土ヶ谷バイパスを超えた町外に所在する筑池バス停・農協前バス停・都岡町バス停からは、神奈川中央交通・神奈川中央交通東が鶴ヶ峰駅、鶴間駅、中山駅、十日市場駅、横浜駅行きのバス路線を運行している。なお横浜駅までの所要時間は通常で60分以上、混雑時は3時間近くかかる場合もあるため、実用的ではない。

近隣に保土ヶ谷バイパスの下川井インターチェンジや東名高速道路の横浜町田インターチェンジがあるなど自動車による移動は便利である。

地価

住宅地の地価は、2024年(令和6年)1月1日の公示地価によれば、今宿1-43-10の地点で17万3000円/m²、今宿2-57-2の地点で16万6000円/m²となっている。

歴史

今宿村が1889年(明治22年)に都岡村に編入され、都岡村大字今宿となり、1939年(昭和14年)に横浜市に編入され、今宿町となった。1997年(平成9年)に住居表示が実施され、今宿町の一部を今宿一丁目・二丁目としてできた。町名の由来は、本宿より後にできた「集落」の意であって、宿場という意味ではない。

沿革

  • 1997年(平成9年)10月27日 - 旭区二俣川ニュータウン第二次地区の住居表示の実施に伴い、今宿町の一部から今宿一丁目、今宿二丁目を新設する。

町名の変遷

世帯数と人口

2024年(令和6年)9月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

施設

  • 横浜市立旭中学校
  • 横浜旭消防署 今宿消防出張所
  • 横浜今宿南郵便局
  • 二俣川ニュータウン

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 241-0817(集配局:横浜旭郵便局)

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである。。

脚注

参考資料

  • “横浜市町区域要覧” (PDF). 横浜市市民局 (2016年6月). 2023年6月6日閲覧。 “横浜市町区域要覧”

関連項目

  • 今宿 (曖昧さ回避)
  • 二俣川

今朝の横浜。 にんじん

デイサービスとわ今宿(横浜市旭区今宿) エキテン

今宿神明社 見どころ 横浜市/神奈川県 Omairi(おまいり)

横浜市旭区今宿西町 土地分譲 事業用地 販売実績 株式会社AQUA RESORT アクアリゾート 総合不動産会社

Yokohama city map Yokohama walking map (Kanagawa Japan)