境港市立余子小学校(さかいみなとしりつ あまりこしょうがっこう)は、鳥取県境港市竹内町にある公立小学校。

ここでは境港市立誠道小学校(さかいみなとしりつ せいどうしょうがっこう)についても述べる。

沿革

  • 1873年
    • 2月 - 中野村正福寺に組合学校をおく。
    • 5月 - 竹内小学校(竹内村薬師堂)・中野小学校(中野村正福寺)を設立。
  • 1887年1月31日 - 竹内尋常小学校・中野簡易小学校と改称。
  • 1888年5月 - 上道・竹内・中野三校を改め、学校組合尚絅(しょうけい)尋常小学校とする。
  • 1890年4月 - 尚絅尋常小を解散し余子尋常小学校設立。
  • 1906年10月 - 余子実業補習学校付設。
  • 1909年4月 - 余子尋常高等小学校と改称。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により余子国民学校と改称。
  • 1947年4月1日 - 学制改革により余子村立余子小学校と改称。
  • 1954年8月10日 - 町村合併により境港町立余子小学校と改称。
  • 1956年4月1日 - 市制施行により境港市立余子小学校と改称。
  • 1983年4月 - 境港市立誠道小学校を分離開校。
  • 1999年3月 - コンピュータ室の設置。
  • 2010年6月20日 - 校庭芝生化。
  • 2020年4月 - 誠道小学校を再統合。

誠道小学校

  • 1983年4月1日 - 境港市立余子小学校より分離開校。
  • 1985年2月 - 校歌制定(作詞:渋山春樹、作曲:田口興輔)・校章制定。
  • 19924月 - 創立10周年記念式典(記念碑建立・記念植樹・記念誌発刊)
  • 1999年8月 - コンピュータ室の設置。
  • 2008年7月 - 校庭芝生化。
  • 2010年7月 - 太陽光発電施設完成。
  • 2020年3月31日 - 余子小学校との統合により閉校。

学校行事

通学区域

  • 境港市
    • 中野町(市道中野外江線及び国道431号線から市道中野外江線の起点に至る市道樋ノ上川線以南)、福定町、竹内町、高松町、美保町、竹内団地、誠道町

交通アクセス

  • JR境線 余子駅より1 km。
  • 日ノ丸バス外浜線「余子農協前」バス停下車。

校区内の主な施設

  • 境港市立第二中学校(進学先中学校)
  • 鳥取県立境港総合技術高等学校(隣接)
  • 境港竹内工業団地
    • SANKO夢みなとタワー
    • みなと温泉ほのかみ
    • 大漁市場なかうら

著名な関係者

出身者
  • 足立実(政治家・初代境港市長)
  • 阿部信文(柔道家)
  • 宮川大助(漫才師)
教職員
  • 佐中廉(教育者・政治家) - 元校長
  • 安田貞栄(教育者・政治家) - 元訓導

脚注

参考文献

  • 『境港市史』(境港市役所)

関連項目

  • 鳥取県小学校一覧

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

ピュール ジャンC:物件情報 鳥取県境港市/ホームメイト

【ハトマークサイト】鳥取県境港市竹内町の 11LDK 中古一戸建

境港市立余子小学校 mixiコミュニティ

【ハトマークサイト】鳥取県境港市竹内町の 売地

【ハトマークサイト】鳥取県境港市竹内町の 売地