上島町有バス(かみじまちょうゆうバス)は、愛媛県越智郡上島町が運行する自治体バスである。

概要

1999年に弓削町(当時)の町営バスが廃止されたのに伴い、福祉・教育を主な目的として運行を開始した。上島町の弓削島・佐島で運行されている。

2011年には生名橋が開通し生名島へ一部の路線が延伸になった他、生名線が新設された。

沿革

  • 1964年 - 弓削町営バスの運行開始。
  • 1972年 - ワンマン運行を開始。
  • 1982年 - フリーバス制度を導入。
  • 1999年 - 弓削町営バス廃止。町有バスの自主運行に切り替え。
  • 2004年 - 弓削町・生名村・岩城村・魚島村の4町村が合併し、「上島町」が誕生。上島町が町有バスの運行を継承。
  • 2011年 - 生名橋が開通し生名島へ一部の路線が延伸。生名線が新設。
  • 2020年 - 弓削支線に予約制を導入。

路線

幹線

  • 立石港務所 - 生名支所 - 生名港務所 - 佐島港務所 - 弓削大橋 - 弓削商船南門 - フェスパ - 弓削支所前 - 弓削港務所 - 弓削小学校 - 上弓削港 - 久司浦
    • 久司浦方面行・立石港務所行の2通りの路線がある。
    • 一部の便は経由地が異なる他、弓削支所前など止まりになる。

弓削線(江尻・鎌田方面行)

  • 弓削港務所 - 弓削支所前 - 江尻 - 三ツ小島 - 鎌田 - 阿土 - 弓削支所前 - 弓削港務所
    • 2便は阿土、鎌田、三ツ小島、江尻の順に経由する。
    • 日曜日・祝祭日・年始は運休。

弓削線(弓削大谷・弓削狩尾方面行)

  • 弓削港務所 - 弓削支所前 - 大谷 - 上狩尾 - 下狩尾 - 弓削支所前 - 弓削港務所
    • 2便は下狩尾、上狩尾、大谷の順に経由する。
    • 日曜日・祝祭日・年始は運休。

生名線(北回り)

  • 立石港務所 - 保健センター - 西浦住宅 - 西浦集会所 - 恵生団地 - 生名支所 - 泉 - 立石港務所
    • 日曜日、祝祭日、年末・年始は運休。

生名線(南回り)

  • 立石港務所 - 泉 - 生名支所 - 生名港務所 - 稲浦 - スポレク公園 - 恵生団地 - 生名支所 - 泉 - 立石港務所
    • 日曜日、祝祭日、年末・年始は運休。

車両

  • 日野・ポンチョ
    • オレンジ色の塗装に「かみじま」という文字が車体に描かれている。
  • 日野・レインボー

脚注

参考文献

  • 上島諸島地域振興計画

関連項目

  • 日本のコミュニティバス一覧

外部リンク

  • 上島町
  • 上島町町有バス

上弓削港(かみゆげこう) 愛媛県越智郡上島町弓削

上島町町有バス(弓削・生名・岩城地区) 上島町公式ホームページ

UCC上島珈琲株式会社|見どころ・グルメ・イベント・とびしマルシェ情報を発信!|飛島村観光交流協会

上島町町有バス(弓削・生名・岩城地区) 上島町公式ホームページ

【晴海ライナー】有楽町駅に広告付きバス停留所上屋を整備いたしました