オサワ信号場(オサワしんごうじょう)は、北海道勇払郡むかわ町穂別長和(ほべつおさわ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はワオ。事務管理コードは▲132141。

歴史

1966年(昭和41年)に紅葉山線(現在の石勝線新夕張駅 - 占冠駅間)の建設が認可された際に、長和(おさわ)の名称で旅客も扱う停車場として設置が計画されていた。しかし、建設中に進行した沿線の過疎化、自治体との協議を受けて、信号場として開業となった経緯を持つ。

年表

  • 1981年(昭和56年)10月1日:日本国有鉄道石勝線の開業にともない使用開始。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
  • 1995年(平成7年)度:石勝線・根室線高速化工事に伴い同年度に構内改良。

構造

南千歳方から新得方に向かって左手から下り本線、上り本線の2線を有する単線行き違い型信号場。このほかそれぞれの進行方向に安全側線を設け、両方の分岐器をスノーシェルターで覆っている。

周辺

穂別ダムの上流に位置し、深い山の中である。

  • 道東自動車道むかわ穂別インターチェンジ

隣の施設

北海道旅客鉄道(JR北海道)
■石勝線
新夕張駅 (K20) - (楓信号場) - (オサワ信号場) - (東オサワ信号場) - (清風山信号場) - *(鬼峠信号場) - 占冠駅 (K21)
*打消線は廃止信号場

脚注

関連項目

  • 日本の信号場一覧

【HD】スーパーおおぞら6号 オサワ信号場~東オサワ信号場 YouTube

(非HD)東オサワとオサワ信号場 YouTube

オサワ信号場・前望編

石勝線[オサワ信号場]を通過するスーパーとかち・スーパーおおぞら YouTube

東オサワ信号場・前望編