橋本 作市(はしもと さくいち、1905年〈明治38年〉10月7日 - 1973年〈昭和48年〉5月27日)は、昭和時代の政治家。北海道留萌市長(2期)。

来歴

北海道出身。1929年(昭和4年)北海道帝国大学水産専門部卒業。留萌町に奉職し、資源課長などを歴任した。

その後、留萌町助役を経て、1947年4月、留萌町議会議員となり、翌月には副議長となる。同年10月留萌市発足により、留萌市議会議員、同副議長に就任した。1951年の留萌市長選挙に立候補したが、現職の原田太八に敗れ落選した。

1954年2月に前市長の原田太八が任期途中で辞職したことに伴う翌3月の市長選挙には橋本作市、小澤久吉、城川徹郎の3人が立候補し、橋本は初当選を果たす。次点の小澤と100票弱差の僅差での当選であった。1958年の選挙で再選。1962年の市長選挙で原田栄一(原田太八の息子)に敗れた。1966年の選挙でも落選した。後に従五位勲五等双光旭日章を贈られた。

脚注

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第21版 下』人事興信所、1961年。 
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 留萌市 編纂『新留萌市史 本編』留萌市、2003年。 
  • 留萌市 編纂『新留萌市史 資料編』留萌市、2003年。 

橋本興産の原点と未来 電線・ケーブルの総合商社 橋本興産株式会社

ホーム/橋本市

【橋本総業株式会社】の採用サイト

橋本城

橋本市