埼玉県立朝霞高等学校(さいたまけんりつあさかこうとうがっこう)は、埼玉県朝霞市にある公立高等学校。

概要

国道254号線と陸上自衛隊朝霞駐屯地に挟まれた場所に位置する。

1963年(昭和38年)に創立した。
2005年から単位制を導入しており、全日制単位制普通科、定時制普通科を設置している。一学年の学級数は全日制8学級、定時制2学級と多くの生徒が在籍し、「朝高」(あさこう)の略称・愛称で呼ばれている。

学校行事

遠足、体育祭、文化祭、強歩大会、球技大会、修学旅行などがある。

強歩大会はマラソンのことで、川越の霞ヶ関の土手を周回。20キロのコースで行なう。修学旅行は沖縄県に行くことが多い。(例外あり)

制服

男子は黒の詰襟。女子は上下が同色の紺のブレザーで、リボンなどの装飾は一切ない。

交通アクセス

  • 東武東上線 朝霞駅下車 徒歩20分
  • 朝霞駅より西武バス・国際興業バス 幸町3丁目交差点下車 徒歩3分
  • 西武池袋線 大泉学園駅・朝霞駅より西武バス 南大通り朝霞警察署下車 徒歩3分

部活動等

  • 運動部
    陸上部、ラグビー部、野球部、ソフトボール部、ソフトテニス部(男女)、ハンドボール部(男女)バレーボール部(男女)、バスケットボール部(男女)、卓球部、剣道部、山岳部、バドミントン部(男女)、水泳部、サッカー部、柔道部、ゲートボール同好会
  • 文化部
    文芸部、生物部、化学部、物理部、地学部、写真部、ジャズバンド部、美術部、書道部、演劇部、ギター部、放送部、技芸部、華道部、漫画研究部、茶道部、吹奏楽部、JRC同好会

運動部、文化部問わず部活動は非常に盛んである。特に山岳部がインターハイ、関東大会への常連である。また剣道部が関東大会に出場した他、水泳部、野球部、ハンドボール部、卓球部、サッカー部など数多くの部が県大会に出場、文化部でも美術部や書道部などが県で入賞している。また、JRC同好会やゲートボール同好会などの同好会もあり、合わせて40の部、同好会が活動している。

なお、定時制でも部活動を行っており、野球部・バスケットボール部・卓球部・バドミントン部などが活動している。

施設

埼玉県の防災拠点校に指定されている。2000年(平成12年)に完成した体育館には、ソーラーパネルや備蓄倉庫、地下タンク、雨水をためる貯槽などの設備がある。

シンボルツリーの欅の名を冠した「けやき会館」(合宿所)では、バレー部やバドミントン部など多くの部で校内合宿を行っている。また、屋上の天文台は、県内でも数少ない施設で、例年、地学部 が「星見の会」を開いている。

他に、武道場や屋外50mプールも有しており、施設は充実してる。

校歌・応援歌

作詞が谷川俊太郎、作曲が湯浅譲二の校歌は2番まで。公式サイトでは、校歌を聞くことができる。

著名な卒業生

  • 荒井匡 - アナウンサー、ディレクター
  • 中川充四郎 - プロ野球コメンテーター、スポーツジャーナリスト
  • 北原佐和子 - 女優、介護福祉士、ケアマネージャー、准看護師
  • 松元繁 - 元プロ野球選手
  • 日向崇 - ファッションモデル、俳優
  • 東出昌大 - ファッションモデル、俳優
  • 松村香織 - アイドル
  • 小林よしひさ - たいそうのおにいさん
  • 齋藤裕 (建築家)
  • 佐藤智恵 - 声優
  • 津久井教生 - 声優
  • 柿原徹也 - 声優
  • 谷川創平 - 撮影監督
  • ライパチ - YouTuberトクサンTV

関連項目

  • 埼玉県高等学校一覧

脚注・出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 地図 - Google マップ

トップページ 埼玉県立朝霞高等学校(全日制)

朝霞高校の口コミ・評判 は?【先輩に聞いた】 高校スクールナビ

トップページ 埼玉県立朝霞高等学校(全日制)

桜をもとめて その3 埼玉県立朝霞高等学校その1 すべては夏のために

制服市場 埼玉県 県立 朝霞高校 女子 テニス部 ウエア インナーセット ヨネックス