蒲郡市博物館(がまごおりしはくぶつかん)は、愛知県蒲郡市栄町10番22号にある市立の博物館である。

概要

主な施設

1階
  • ギャラリー - 博物館主催の企画展、市の各種行事のほか市民個人やグループの作品発表の場として利用可能(有料)。
  • 特別展示室
2階
  • 歴史展示室 - 紀元前6500年頃から昭和に至るまでの市域の歴史について紹介。
  • 民俗展示室 - 昔の生活の道具を紹介。綿織物の製造過程も展示。
屋外展示
  • 蒲郡市内で唯一確認されている方墳・馬乗(まのり)2号墳復元移築
  • SL(D51201) - SL写生大会が毎年5月5日(こどもの日)に行われる。

利用について

  • 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日・第3火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~翌年1月4日)
  • 入館料:無料
  • 駐車場:無料(約300台、蒲郡市民会館と共用)

所蔵文化財

重要有形民俗文化財(国指定)

  • 秉燭(ひょうそく)コレクション 178点(江戸時代)

愛知県指定有形文化財

  • 考古資料
    • 鉄地銀象嵌円頭大刀:1口(古墳時代)

蒲郡市指定文化財

  • 文書
    • 松平玄蕃清昌書状:1幅(江戸時代)
    • 松平玄蕃清昌書状:1幅(江戸時代)
    • 法度:2幅(江戸時代)
    • 村々役高書出:1幅(江戸時代)
  • 考古資料
    • 土器:26点(弥生時代)
  • 有形民俗文化財
    • 灯火用具 310点(江戸時代・明治時代) - 国の重要有形民俗文化財に指定されている「秉燭コレクション」178点は含まれない。

蒲郡SLを守る会

「蒲郡SLを守る会」は屋外展示されているSL「D51」の清掃活動などを行う団体である。原則毎月第1日曜日に会員が集まり、午前10時からSL清掃保全活動を行っている。清掃作業後は滑りやすいため、3日程度内部の見学ができない。毎年5月5日にSL写生大会、毎年9月頃にSL写真とミニチュア機関車展が実施される。守る会はD51のナンバープレート「51201」にちなみ1976年(昭和51年)2月1日に発足した。

沿革

  • 1979年(昭和54年)11月1日 - 蒲郡市郷土資料館としてオープン。
  • 1989年(平成元年)4月1日 - 蒲郡市博物館へ改称。

アクセス

  • JR東海道本線・名鉄蒲郡線 蒲郡駅下車、徒歩で約8分。

脚注

関連項目

  • 美術館の一覧
  • 博物館の一覧

外部リンク

  • 蒲郡市博物館

蒲郡市生命の海科学館 [シゼンノ] 自然史の博物館情報プラットフォーム

蒲郡の歴史と観光

蒲郡博物館『どうする家康』「家康と戦った城・家康を支えた城、発掘調査出土品展」[愛知県・蒲郡市] YouTube

蒲郡市宝町3471、3472 (土地|居住用)の物件情報 丸七住宅 不動産検索サイト

蒲郡市博物館 東三河を歩こう