谷田 忠兵衛(たんだ ちゅうべえ、生没不詳)は、江戸時代の蒔絵師。

経歴

江戸で生まれる。その後、4代徳島藩主・蜂須賀綱通に召し抱えられ阿波国へ移る。そこで金こがしと呼ばれる手法の華麗な蒔絵を制作。この技法は古今蒔絵師中、彼唯一の技法で、日本漆芸史上高く評価されている。

代表作として「草花漆絵花見弁当」(徳島城博物館蔵)、「草花漆絵食籠」(東京国立博物館蔵)など。

参考文献

  • 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
  • 『蒔絵師伝・塗師伝』(風俗絵巻図書刊行会編、小松大秀)

誉田屋源兵衛~10代目山口源兵衛参上~ 【粋人トークショー&舞踊&帯・ゆかた展示会】開催 ジャパントラディショナルカルチャーラボ

新作ゆかた入荷 誉田屋源兵衛 きもの ぬの光

誉田屋源兵衛展 きものくらち

花丸文密陀絵蒔絵文箱 谷田忠兵衛作 MIHO MUSEUM

誉田屋源兵衛二八五年記念展【誉田屋源兵衛の帯と着物】 創業100余年の着物専門店「丸十」の最新情報、キャンペーン情報を紹介いたします。