当麻 老(たいま の おゆ)は、奈良時代の貴族。姓は真人。淳仁天皇の外祖父。官位は従五位上・上総守。

経歴

養老4年(720年)従五位下・造宮少輔に叙任され、神亀元年(724年)従五位上に叙せられる。その後時期は明らかでないが、上総守を務めた。

娘・山背が舎人親王の妃となり、養老元年(717年)に三原王、天平5年(733年)に大炊王を儲ける。天平宝字2年 (758年)大炊王が即位(淳仁天皇)したことから、老は天皇の外祖父となった。

官歴

『続日本紀』による。

  • 時期不詳:正六位上
  • 養老4年(720年) 正月11日:従五位下。10月9日:造宮少輔
  • 神亀元年(724年) 2月22日:従五位上
  • 時期不詳:上総守

参考文献

  • 宇治谷孟『続日本紀 (上)』講談社〈講談社学術文庫〉、1992年

當麻寺本堂

当麻寺 當麻曼荼羅 中将姫 奈良の旅館大正楼

施設概要|特別養護老人ホーム|社会福祉法人当麻園

当麻寺

お品書き 当麻名物・よもぎ餅専門の中将堂本舗 奈良県 和菓子 もち米 餅 あんこ 中将堂本舗 よもぎ餅 中将餅