頸長筋(けいちょうきん、英語: longus coli muscle)は頸部の筋肉のうち、頸椎に沿うように前方に存在する筋肉である。上斜部垂直部下斜部の三部に分けられる。頸部を前屈させる作用を持つ。

頸長筋の起始は、上斜部において第3~第5頸椎の横突起、垂直部において第5頸椎~第7頸椎と第1胸椎~第3胸椎の椎体、下斜部において第1胸椎~第3胸椎の椎体である。

頸長筋の停止は、上斜部において環椎の前結節、垂直部において第2~第4頸椎の椎体、下斜部において第6~第7頸椎の横突起である。

関連項目

  • 解剖学/口腔解剖学/人間の筋肉の一覧

広頚筋の働き Therapist Circle

【2022年最新】頸部深層筋の起始停止・作用とは?前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋、頸部半棘筋、多裂筋について解説 STROKE

【頚部の三角】 前頚三角 オトガイ下三角 顎下三角 頚動脈三角 筋三角 後頚三角 後頭三角 鎖骨上三角 文字で覚えるより、模式

【2022年最新】頸部深層筋の起始停止・作用とは?前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋、頸部半棘筋、多裂筋について解説 STROKE

臓側胸膜と壁側胸膜は、肺表面の大部分ではほぼ少量の漿液をはさみほぼ接しているが、胸膜腔の下端で下位肋骨内面と横隔膜の間はやや広がっており